新着記事一覧
-
昔の遊びについて調べて、実際にやってみよう 「いつもゲームばかりしている子どもに、別の遊びをさせたい」「夏休みに帰省するとき、子どもと祖父母が一緒に楽しめる遊びはないかな」このように、子どもに新しい遊びを体験させたいと考えている保護者の方も多いのではないでしょうか...
教育(小学生)
2022.06.30
-
二十四節気「小暑」とは?季節の行事や美味しい食べ物について解説! 7月の1つ目の二十四節気「小暑(しょうしょ)」。2023年の小暑は7月7日(7月7日~7月22日)です。では「小暑」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 小暑とは小暑とは、梅雨明けが近づき次第に暑さが...
季節の学び
2022.06.27
-
二十四節気「大暑」とは?土用の丑の日や季節の食べ物について解説! 7月の2つ目の二十四節気「大暑(たいしょ)」。2023年の大暑は7月23日(7月23日~8月7日)です。では「大暑」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 大暑とは大暑とは、熱気がまとわりつくような、1...
季節の学び
2022.06.27
-
Kid's Engine診断テストで勉強嫌いな子供が変わる!学びの個性を知るメリット 勉強嫌いの原因は子供の「学びの個性」を知らないから?子どもの「勉強嫌い」に悩む保護者は少なくありません。小学校での成績が振るわなかったり、宿題や家庭学習を嫌がる子どもに対して、勉強をさせるために日々苦労しているのではない...
教育(小学生)
2022.06.17
-
【ことばパーク】無料体験レッスンに参加してみた!聞く・話す・読む力が伸びる?効果や料金を徹底調査 小学生の「聞く・話す・読む」力を育むオンライン学習「ことばパーク」。コミュニケーションの基本となる能力を高めるだけではなく、学習力の鍵を握る脳のワーキングメモリを鍛えることに着目したレッスンを体験できると聞いて、無料体験...
教育(小学生)
2022.06.17
-
【HUCRoW(フクロウ)とは】子どもの脳の特性を診断|ワーキングメモリの構成要素や発達のヒントが見つかる 子どもの発達に違和感「うちの子、もしかして…」「わが子の行動や情緒に違和感を覚える。」「何か発達に異常があるのではないかと不安になってしまう。」 近年、脳の発達の偏りが原因で学習や集団行動に支障が見られる「発達...
教育(小学生)
2022.06.17
-
「Gakken ON AIR(学研オンエア)」の体験レポ!評判やおすすめの理由を徹底調査 いま、小中学生向けのオンライン学習サービスで話題の「Gakken ON AIR(学研オンエア)」。今回は学研オンエアの無料体験に参加した感想と、「Gakken ON AIR」を運営する(株)学研メソッドの山下彰洋さんに、...
教育(中学生)
2022.06.13
-
スポーツドリンクを使って電池を作ってみよう 「夏休みの自由研究に何をしていいかわからない」「化学の知識を、もっと身近に感じてほしい」このように悩まれている保護者の方も多いのではないでしょうか。特に自由研究は毎年のことで、決めるのに苦労しますよね。 この記...
教育(中学生)
2022.05.31
-
蚊取り線香を使って渦巻き型の燃え方について調べよう 「暑くて頭が働かない」「あまり遠出するのも気が引けるから家でできることをやってみたい」「誰でもできる簡単なテーマはないだろうか」このように、夏のうだるような暑さの中、夏休みの自由研究のテーマを探すのにお困りの方もいるので...
教育(中学生)
2022.05.31
-
微生物を培養する方法や原理について学ぼう 健康のために、毎日の食事に発酵食品を取り入れている保護者の方も多いのではないでしょうか? とはいえ、発酵食品は苦手で食べられないという子供も多いですよね。 本記事では、普段肉眼では見ることができない「...
教育(中学生)
2022.05.31