新着記事一覧
-
昔の遊びについて調べて、実際にやってみよう 「いつもゲームばかりしている子どもに、別の遊びをさせたい」「夏休みに帰省するとき、子どもと祖父母が一緒に楽しめる遊びはないかな」このように、子どもに新しい遊びを体験させたいと考えている保護者の方も多いのではないでしょうか...
教育(小学生)
2022.06.30
-
お出かけの思い出を絵日記にしよう お子さんとたくさんお出かけして楽しい思い出を作ったのに、いざ絵日記に書くときはどのように書いたら良いか分からないと言われてしまったことはありませんか。 いきなり文章を書くことに戸惑うお子さんもいらっしゃるでしょ...
教育(小学生)
2022.06.30
-
身の周りの魚について図鑑で調べてみよう 「夏休みの自由研究のテーマが全然決まらない」「こどもと一緒に過ごしながらできることはないだろうか」夏休みに入ると、このように自由研究に頭を悩ませることが多々あります。 ここでは、わたしたち日本人にとって身近な魚...
教育(小学生)
2022.06.30
-
姉妹都市について調査してみよう 「1日で終わる自由研究テーマを探している」「自分で調べてまとめていく力を身に付けさせたい」「世界に目を向けるきっかけを作りたい」このように考えている保護者の方はいませんか。 本記事では、姉妹都市を自由研究テーマ...
教育(小学生)
2022.06.30
-
水に浮く果物・野菜と浮かないものがある?二つの違いについて調べよう! 「夏休みの自由研究が全く進まない」「身近なものでできる自由研究はないだろうか」夏休みが終わりに近づくにつれて、こどもの自由研究が進んでおらず、やきもきすることはありませんか。 そんな時には、身近な材料でできる自...
教育(小学生)
2022.06.30
-
貝殻を使って写真たてを作ろう 「夏休みに浜辺で見つけた貝殻を何かに使えないかな?」「海に行ったときに子どもたちが拾った貝殻をかわいく飾りたい」子どもたちが見つけてきた貝殻を何かに活用したいと思っている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。&n...
教育(小学生)
2022.06.30
-
身近な方言について調べてみよう! 「コツコツ調べるのが好きな子どもに向いている自由研究のテーマを探している」「工作が苦手なので調べる系の自由研究を知りたい」このように、自由研究のテーマ探しに悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。 この...
教育(小学生)
2022.06.30
-
虫眼鏡の見え方について調査してみよう 「どうして虫眼鏡はものが大きく見えるの?」「どうして虫眼鏡で太陽の光を集めると黒い紙が焦げるの?」お子さんのこんな素朴な疑問にどう答えたらよいか困ったことはありませんか? この記事では、虫眼鏡を使った実験につい...
教育(小学生)
2022.06.30
-
合わせ鏡の見え方について実験してみよう! 「夏休みの自由研究のテーマが思いつかない」「簡単にできることでささっと済ませてしまいたい」毎年のことながら頭を抱えてしまうのがこどもの自由研究ではないでしょうか。夏休みが始まる前には計画的にやろうと思っていても、気が付く...
教育(小学生)
2022.06.30
-
バナナも日焼けするのか実験してみよう 「バナナって日焼けするの?」「バナナは日焼けするのか実験してみたい!」「実験に必要なものや方法って?」このような疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。 夏になると紫外線対策が大変ですが、本当に効き目があ...
教育(中学生)
2022.06.30