大学受験の勉強はいつから始めるべきか?ポイントと時期別の勉強方法を3つ紹介
受験
2020.11.06
目次
mokuji_dummy
大学受験の勉強方法1:高校1年生から始める場合
高校1年生に限りませんが、この時期は特に毎日の授業を怠らないで大切にしましょう。高校生だと毎日の授業は5時間程度あります。このすべての授業をおざなりにせず真剣に受け予習復習することを学習の基盤にしましょう。
機会があれば大学のオープンキャンパスや学園祭などに参加してみましょう。どんな学園生活を送りたいか考えるのも意欲向上の手助けになります。
文系の勉強方法のコツ
高校1年生の間はまずは英語の単語力をあげましょう。理解できる単語数が増えれば英語への苦手意識は徐々に克服できます。
国語は現代文から学習するといいでしょう。現代文で学を学ぶと語彙力があがります。語彙力が低いと論文が読めないという問題になりかねないです。
現代文の学習はすべての科目の問題文を理解する力になります。まずは英語と現代文を中心に学習しましょう。
理系の勉強方法のコツ
数学は多くの定理や公式、数学変形があります。この公式を高校1年生の間にしっかりストックできると本格的に大学受験の勉強をするとき大きな力になります。
高校1年生の間は習った単元ごとにパターンを覚えて定期試験で理解できているか確認しながら学習を進めましょう。
大学受験の勉強方法2:高校2年生からの勉強方法
高校2年生になると文系クラス・理系クラスとクラス分けされる学校もあります。志望校を決めることにより勉強する目標・目的が定まりモチベーションアップにつながります。
目標は数値で見えることと「この程度の問題ならば〇割解ける」という能力の向上2つ設定します。高校2年生は知識のストックを多く持つことを意識して学習しストックした知識が入試の問題にどのように使われているかその都度振り返ると定着しやすいです。
文系の勉強方法のコツ
高校2年生の前半は基礎固めを進めていきましょう。国語は古文の知識や漢文の句型など習った部分を学習します。
夏休みまでには大学受験の英語の文法は学習済みなので短文の読解を少しずつ読み始めましょう。短文をストックすると入試で英作文を書く時の手助けになります。
また長文を読めるようになるには訓練が必要です。短文の読解になれてきたら長文を読む練習を重ねていきましょう。
理系の勉強方法のコツ
数学の勉強も2年の前半までは基礎を固めましょう。数学も暗記科目です。沢山の公式を覚えることで、どのような問題でどの公式を使うのか解き方のパターンがひらめき、それが合否のカギです。
公式暗記のコツは理解と反復です。高校2年の間は丸暗記ではなく公式がなりたつ理由を反復して理解して脳に焼き付けてください。高校2年生の後半からは覚えた公式を使って解ける過去問題にチャレンジし間違えた問題を復習しましょう。
大学受験の勉強方法3:高校3年生からの勉強方法
いよいよ高校3年、受験本番まで残り1年を切りました。志望校も決まり選択科目も決定していると思います。
まずは春に1年間の大学受験のスケジュールを1カ月単位で組みましょう。秋までに基礎をすべて完成するように大まかに計画します。
いつからすべての過去問題集に手をつけるかは学校や塾の方針により差がありますが基礎が固まっていれば、秋以降で十分間に合います。過去問題集で間違えたところは必ず復習しましょう。
文系の勉強方法のコツ
社会の勉強は高校3年生からとお伝えしておりましたがいつからどのタイミングでスタートすればいいのでしょうか。
社会科は国語、英語の基礎固めが順調のようでしたら高校3年生の春から国語と英語と並行して学習をスタートしましょう。
社会科は反復練習が大切です。教科書などでインプットして一問一答などの問題集でアウトプットすると暗記が多い社会科を効率よく制することができます。
理系の勉強方法のコツ
数学の基礎が定着してきた方は高校三年生になったら理科の勉強をスタートしてください。科目選択で迷う方へのおすすめは化学です。化学はほとんどの理系の大学で受験科目になっているので化学を勉強すれば志望校の幅が広がります。
理科は暗記要素が大きいので社会科同様、まずは教科書などでインプットをして計算問題集などで記憶の定着を計るという方法を繰り返しましょう。春から秋までは教科書などの基礎知識を習得しましょう。
子供の大学受験に向けての心構え2つ
関連記事一覧
-
現代文の小説が苦手な理由とは?勉強法や参考書についても解説 「現代文で高得点が取れない」「小説読解はどうやって勉強したらいいのかわからない」「子供が現代文がわからないけど、どうやって勉強させたらいいのか……」あなた自身が思ったり、こんなお子さんの声が上がったことはないでしょうか?...
受験
2022.09.29
-
苦手な現代文を克服できるおすすめの参考書とは?求められる力についても紹介 受験を控えた高校生にとって、現代文は悩みの種の1つではないでしょうか。 覚えるべきことや習得するべき能力が明確化されている他の教科と比べて、「何を」「どうやって」勉強すればいいのかがわかりにくいことが大きな要因...
受験
2022.09.29
-
理系を受験したいのに数学が苦手!意識するポイントや対策法を解説 「理系だけど数学が苦手な人っているの?」「数学苦手な理系でも理系大学に合格できる?」「苦手な数学を克服できる対策法ってありますか?」このような不安や疑問を抱いている人はいるのではないでしょうか。 理系大学を受験...
受験
2022.09.29
-
大学受験で苦手な図形問題を克服する方法とは?おすすめの問題集も紹介 「なぜ図形問題が苦手なんだろう?」「図形問題が苦手だけど得意にするには何をすればいいのかな?」「図形問題で点数を取れるようにおすすめの問題集を知りたい!」大学受験のために数学が必要な受験生の中には、図形問題を苦手とする高...
受験
2022.09.29
-
苦手な場合の数を克服するための6つのコツ|問題の種類も詳しく解説 「場合の数をどう対策したら良いかわからない」「場合の数が苦手なんだけど克服したい」場合の数を苦手にされている方は、たくさんいらっしゃるようです。 他の分野との関連性が低いうえに、数学的な発想力を要するような難し...
受験
2022.09.29