赤ちゃんのストロー練習におすすめのマグ11選|使い始める時期も解説
育児
2022.01.04
目次
mokuji_dummy
赤ちゃんにストロー練習をさせる際には、熱すぎず冷たすぎない適温の飲み物を用意するようにしましょう。容器を触って少しぬるく感じるくらいが適温と言えます。
最初は湯冷ましや麦茶などの飲み物で練習をすることで、赤ちゃんがこぼしてしまったときもべたつかないため、後片付けが楽でおすすめです。
6:ハンカチ
ストロー練習を始めて間がない頃は、赤ちゃんも吸う力の加減がわからないため、口から飲み物をこぼしてしまうことが多いです。
そのため、こぼしてもすぐ拭き取れるようにハンカチを準備しておきましょう。赤ちゃんの口元を拭いてあげるのには、肌にやさしいガーゼハンカチがおすすめです。
ガーゼハンカチなら肌にやさしいだけでなく吸水性も高いため、こぼした飲み物をきれいに拭き取ることができるでしょう。
赤ちゃんのストロー練習の7つの手順
赤ちゃんのストロー練習に必要なものが準備できたら、赤ちゃんのストロー練習を始めましょう。ストロー練習を始めるときは、いきなりストローで始めるのではなく段階を踏んで行うのがおすすめです。
そこで、ここでは赤ちゃんのストロー練習の手順について見ていきます。
- ・スパウトマグを使って練習する
- ・親がストローを吸う様子を見せる
- ・ストローをくわえることに慣れさせる
- ・紙パック飲料を飲んでみる
- ・ストローをスポイトのように使って飲ませてあげる
- ・ストローマグを使って練習してみる
- ・子どもの好きな飲料を入れて練習する
1:スパウトマグを使って練習する
ストローでの練習を始める前に、まずはスパウトマグを使って練習してみましょう。最初は飲み物を入れすぎないようにし、赤ちゃんにスパウトマグを持たせて飲み口の部分をくわえさせます。
スパウトマグはストローに比べて吸う力が少なくても飲み物を飲めますが、慣れないうちは上手く飲み物を吸えないこともあるため、スパウトマグを傾けて中に飲み物が入っていることを教えてあげると良いでしょう。
2:保護者がストローを吸う様子を見せる
赤ちゃんがスパウトマグを使って上手に飲めるようになったら、次はストローマグを使って練習します。
しかし、ストローを使ったことのない赤ちゃんは、ストローを与えられても何をするものなのかわからないことが多いです。
最初から上手に吸うことができる赤ちゃんもいますが、何かわからず遊んでしまう赤ちゃんも多いため、まずは保護者がストローを使って吸う様子を赤ちゃんに見せてあげましょう。
3:ストローをくわえることに慣れさせる
赤ちゃんに保護者がストローを吸う様子を見せたら、ストローをくわえることに慣れさせましょう。
赤ちゃんにストローをくわえさせてみても、飲み物が口に入る前に吸うのをやめてしまう場合には、ストローの飲み口に赤ちゃんが好きな飲み物を付けてくわえさせてみるのがおすすめです。
くわえたときに好きな飲み物の味がすれば、中に赤ちゃんの好きな飲み物が入っていることがわかり、飲み物を飲むためにストローを吸うようになるでしょう。
4:紙パック飲料を飲んでみる
紙パック飲料を飲ませて、ストローでの飲み方を教えてみるのも良いでしょう。紙パック飲料の中でも赤ちゃん用のものは、赤ちゃんが飲みやすい長さと太さのストローが付いています。
そのため、赤ちゃんが飲み物を吸いやすいだけでなく、赤ちゃんがなかなか飲もうとしないときには紙パックを少し押すことで、中に飲み物が入っていることを赤ちゃんに教えることができておすすめです。
5:ストローをスポイトのように使って飲ませてあげる
いろいろな方法を試してみても、ストローが飲み物を飲むためのものだということがわからない赤ちゃんには、ストローをスポイトのように使って飲ませてあげるようにしましょう。
コップに飲み物を入れてストローをさし、ストローの飲み口を指でフタをするようにして飲み物を少しとります。
赤ちゃんにストローをくわえさせたら、少しずつ指をずらして飲み物を出し、赤ちゃんに飲み物を飲ませてあげましょう。
赤ちゃんがむせてしまわないよう、少しずつ飲ませるのがポイントです。
6:ストローマグを使って練習してみる
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29