子供に読ませたいおすすめ食育絵本11選!メリットや選ぶ際のポイントも解説
育児
2021.12.13
目次
mokuji_dummy
「ぶりっぺ・すかっぺ」は、子供たちに排泄の大切さを伝える活動をしている絵本作家・村上八千世さんの作品です。体の仕組みを楽しく伝えてくれる村上さんの絵本はタイトルや絵もユニークで、保育園などで子供たちにとても人気があります。
「ぶりっぺ・すかっぺ」では、音が大きいがあまりくさくないおならの「ぶりっぺ」や、音はしないけれどくさい「すかっぺ」が登場します。おならの種類には食べた物や生活の仕方が影響しているということを分かりやすく教えてくれる絵本です。
巻末には、子供と一緒に楽しめる「明日のおなら予測チェックシート」という付録が付いています。
|
8:【童心社】14ひきのかぼちゃ (14ひきのシリーズ)
ベストセラー絵本「14ひきの」シリーズでは、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、そして10匹の子供たちをあわせた14匹のねずみの大家族が自然の中で生きる姿が描かれています。
「14ひきのかぼちゃ」は、おじいさんが手にしたかぼちゃの種を家族みんなで大切に育てるお話です。
土を耕して畑を作る様子や、かぼちゃが発芽し開花を経て大きな実に育つ過程、虫や風雨の影響を受けないようにかぼちゃを守る家族の姿など、食育に繋がるシーンがたくさん出てきます。
ねずみたちが収穫したかぼちゃをパイやスープなどにして楽しむ場面を読みながら、子供と一緒に好きなかぼちゃ料理について話してみるのも良いでしょう。
|
9:【学研プラス】やさいさん (PETIT POOKA)
「やさいさん」の対象年齢は0歳からで、赤ちゃんのファーストブックとしてもおすすめされることの多い絵本です。
目や口が描かれた野菜たちのユーモラスなイラストが楽しく、子供が野菜を覚えるのにも最適です。この絵本にはシンプルな仕掛けが施されており、2歳から3歳児であれば自分でページをめくって楽しみながら読むことが出来るでしょう。
乳児から幼児まで楽しめる「やさいさん」は持ち運びにも便利な小さめサイズで、外出のお供にもぴったりです。
|
10:【福音館書店】おにぎり (幼児絵本シリーズ)
文章を平山英三さん、そして絵を前述の「やさい」の作者でもある平山和子さんが担当した、夫婦共作の絵本です。
海苔を巻いた梅干しおにぎりが出来上がるまでの工程をやさしい言葉で綴った作品で、ご飯から立ちのぼる湯気や、酸っぱさが伝わるような鮮やかな梅干し、おにぎりに巻かれた海苔の質感などがリアルなタッチで描かれています。
内容と絵がシンプルで分かりやすい作品のため、2歳頃からの読み聞かせにもおすすめの1冊です。
|
11:【福音館書店】はらぺこさん (かがくのとも絵本)
私たちはいつどのような時に「はらぺこさん」になるのか、「はらぺこしんごう」はどこから出るのかといった、食べる行動と体の仕組みを分かりやすく解説した作品です。
お腹がすく原理について、脳や心臓などの体内の様子を交えながら丁寧に説明されていて、「はらぺこさん」になるのは大事なことであると教えてくれます。
4歳児くらいまで読み聞かせで、小学生にはぜひ自分でページをめくって読んでほしい絵本です。
|
食育絵本を選ぶ際の4つのポイント
一口に食育絵本といってもさまざまな種類があり、どのような本を選んだらいいか分からないという方もいるでしょう。
ここからは、食育に関する絵本を選ぶ際の4つのポイントについて解説します。子供に身に付けてほしい食育のねらいを意識して選んでみましょう。
- ・好き嫌いをなくせるようなものを選ぶ
- ・栄養素について学べる本を選ぶ
- ・食べることが楽しくなるような本を選ぶ
- ・食への感謝が育まれるような本を選ぶ
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29