洗面台下の収納アイデア14選|タオルのたたみ方や綺麗に見せるコツもご紹介
育児
2021.12.07
目次
mokuji_dummy
5:インボックスを使った収納
ニトリ収納用品の中でも、シンプルなデザインで使いやすく、収納力の高さから人気があるのが「インボックス」シリーズです。
角型のデザインで、4種類サイズ展開されていますが、奥行きが統一されているため、サイズ違いでも組み合わせが可能です。洗面台下の高さに合わせて重ねて使えば無駄なスペースを作らずに収納できます。
持ち手の穴が箱の3面についており、持ち手を手前に向ければ取り出しやすく、持ち手の内面を手前にするとよりすっきりした見た目にすることもができます。
色は、ホワイト、ローズ、ターコイズブルーなど7色展開であるため、好みの色で統一することも可能です。
引き出しを使った洗面台下の収納アイデア3選
ここからは、引き出しを使った洗面台下の収納アイデア3選ご紹介していきます。
洗面台下の収納に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。ご自宅に合った収納方法なのか、併せてチェックしましょう。
- ・無印良品のポリプロピレンケースを使う
- ・ワイヤーかごを代用する
- ・引き出しの中に仕切りを作る
1:無印良品のポリプロピレンケースを使う
汎用性のあるポリプロピレンケースは、無印良品の収納ボックスの中でも人気の商品です。
置く場所や入れる物に合わせて幅や奥行きが選べる豊富なサイズ展開をしており、小物の収納に適したサイズのケースにはヘア用品や歯ブラシなどのストックを、大きなサイズにはバスタオルなどの大物を収納できます。
また、浅型、深型と高さも選べるため、収納スペースに合わせて使えます。半透明なため、統一感もありながら、中身を見分けやすいデザインも使いやすいポイントといえるでしょう。
2:ワイヤーかごを代用する
ワイヤーかごは水回りに強いため洗面台下の収納に最適です。そのまま並べても良いですが、突っ張り棚と組み合わせて、ワイヤーかごを並べれば中身の見える引き出し収納として使えます。
ワイヤーかごはどこにでも指を引っ掛けられるため、取っ手がなくても引き出しとして活用できます。
ワイヤーの素材も鉄やスチール、ステンレスとそれぞれに質感や強度、重さが異なるため好みで選びましょう。
鉄製やスチール製品の水回りでの使用でサビが気になる場合には、防水加工の物を選びましょう。防水加工ではない物であれば、使用前に防水スプレーをかけておくと安心です。
3:引き出しの中に仕切りを作る
引き出し収納の場合、引き出しの中いっぱいに物が入っているときはきれいに整頓されていても、空きができた途端に、出し入れによって物が前後左右に移動し乱雑な印象になってしまいます。
仕切りを作ると、仕切り外の物がまざらないため、いつでもすっきり整頓された状態を維持できます。
収納する物によって、仕切りの種類はさまざまです。ポリスチレン仕切板や不織布仕切ケースなど、用途に合わせて選びましょう。
掃除道具やボディケアセットなど頻繁に使う組み合わせで仕切りたい場合には、引き出しの中に収納ボックスやバスケットなどを入れて仕切り代わりにすると、セットで出し入れができるので便利です。
また、コンタクトレンズやヘア小物などの小さなものを収納する際は、アクリルの小物入れを引き出しの中に入れると良いでしょう。
洗面台下を綺麗に見せるコツ
洗面台下をきれいに見せるには、カテゴリー別にかごやボックスに入れるのがおすすめです。
洗面台下には掃除道具や日用品のストック、タオル類などさまざまな物を収納します。散らかっている訳でなくても、多くの物が並んでいると雑然としてまとまりがなく見えてしまいます。
同じ色や種類の収納ボックスやかごに物を入れて並べておくことで、統一感が出てすっきり見せることができます。また、物を出し入れする際にもボックスごと出し入れできるので散らかりにくくなります。
オーバーフローの掃除もしよう
オーバーフローとは、洗面ボウルの中にたまった水があふれてしまわないように、一定の水位になったら水が出ていく穴のことです。小さい穴なのでブラシを入れることが難しく、汚れていても見えない場所なので掃除する際にも見落としがちです。
オーバーフローの掃除には泡タイプの塩素系漂白剤や、どろっとした濃度が高めの液体パイプ洗浄剤を使います。穴内部の壁面にしっかりかけたら、30分~1時間ほど放置して洗い流します。
洗面台下だけでなく見えない部分も掃除して、すっきり清潔な洗面所にしましょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29