カブトムシの寿命はどれくらい?長生きさせる飼育のポイントを解説
育児
2021.11.22
目次
カブトムシの寿命が近くなっている5つのサイン
カブトムシを大切に飼育しても、寿命は訪れてしまうものです。大事にしていたカブトムシが突然死んでしまい、大きなショックを受ける前に、寿命のサインを知っておきましょう。
カブトムシの寿命が短くなっているサインを5つ紹介します。
1:ひっくり返る
カブトムシは、衰えるとバランスを崩しやすくなり、ひっくり返ることが多くなります。これはカブトムシの寿命が近づいているサインです。
自力で起きようとすると、エネルギーを大きく消耗してしまうため、ひっくり返っているのを見つけたら割りばしなどを使って起こしてあげましょう。
2:土にもぐったり休んだりすることが多くなる
寿命が近づき、体力が下がることで鈍くなったカブトムシは土にもぐったり、休んだりすることが多くなります。主に土に潜るのはメスで、潜ったら中々出てこなくなるという兆候があるようです。
オスは角があるため、土に潜ることが難しいことから、じっとして休んだり、隠れたりという行動をし始めます。
3:動きが鈍い
上記でも説明しましたが、寿命が近いカブトムシは、体力が下がっているため動きが鈍くなります。
ゆっくりとした動作をしたり、弱々しい印象を受けたりしたならば、寿命の時期がきているということでしょう。そのような場合は、むやみに触ったりせずに、静かに見守ってあげてください。
4:食欲が減る
食欲が旺盛といわれるカブトムシですが、そんなカブトムシの食欲が減っているという兆候がみられたら注意しましょう。
いつも食べる量より、少ないと感じたら寿命が近づいている可能性があります。
5:関節や角が折れやすくなる
関節や角が折れやすいというのも寿命が近い可能性が高いです。
体力があるときは、自分で直すことが可能ですが、年老いてくるとそれをすることが難しくなります。そのため、関節などが折れたままというケースを見かけることがあります。
飼育のポイントを押さえてカブトムシを長生きさせよう
カブトムシは、飼育の仕方に気をつけることによって長生きする可能性が高まるということが分かりました。戦う姿が様になるカブトムシですが、むやみに戦わせてしまうと寿命は縮んでしまう可能性があるため注意しましょう。
カブトムシを飼育する際は、今回の記事を参考にカブトムシを長生きさせてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29