子供の寝相が悪い理由4つ|睡眠中の寝返りはどのような影響が及ぼすのか?
育児
2021.02.05
目次
mokuji_dummy
子供の寝相が良い場合とは?
個人差はありますが、寝相の悪い状態は18歳くらいまで続くことが多いようです。寝相の悪さは、成長過程では当たり前で健康の証ともいえ、心配する必要はないでしょう。一方、子供の寝相が良い場合は少なく、睡眠中にほとんど動かない子供には、心配なことが考えられます。
全てではありませんが、睡眠中に動かない子供には、脳や神経系の発達に問題がある場合が考えられます。気になる場合は、専門家に相談しましょう。
子供の寝相の種類4つ
一般的に、子供の寝相はどんなものでしょうか。我が子の寝姿は、どんなスタイルをしているでしょう。大人、子供に関わらず、寝相からわかることもあるようです。ここでは、代表的な子供の寝相の種類3つをご紹介します。
1:王様型
いわゆる大の字で寝る寝相を、王様型といいます。
王様のように、堂々と伸び伸びしたスタイルの寝相は、精神的に安定している傾向といわれています。非常にオープンな性格だと言われています。
赤ちゃんが仰向けでバンザイをする寝相は身体の機能面での理由があり、動きを妨げないように、身体に負担がかからない姿勢であること、体温調節の機能が未熟なために、手のひら放熱するためと考えられています。
2:半胎児型
半胎児型とは、軽く膝を曲げて横を向き、カラダは伸び切らず、やや丸くなっているスタイルです。
このスタイルは、リラックスしていて、ストレスはほぼない状態とされています。利き手が下になることが多いのが特徴です。また、大人向けの心理分析によると、バランス感覚が良く、性格的にも安定していて、ストレスケアも上手だとされている寝相です。
3:スフィンクス型
スフィンクス型は、ひざままずいた姿勢から前に倒れたような状態で、顔はうつ伏せで、脚は折りたたまれているスタイルです。
ちょっとユニークで起きているのかと疑うようなスタイルですが、一般的には、この寝相の時は眠りが浅いといわれます。
大人向けの心理分析では、とてもアクティブな性格で、睡眠時間を削ってでも何かしていたいというようなタイプに多く、ストレスを感じると攻撃的なる傾向があるようです。
4:胎児型
胎児のように膝を曲げて丸まった横向きの寝相を「胎児型」と呼びます。
横向きになっている子の場合は、胎内で守られていたころのように保護されたいという依存心の現れで、甘えん坊な性格と言われています。
子供が良質な睡眠をとるポイント3つ
睡眠は、脳や体の休息に必要な時間で、子供の脳や体の成長、発達に影響を与えます。子供が良質な睡眠時間がとれるよう、サポートすることをおすすめします。生活面で、何に気を付ければいいか考えましょう。
ここでは、子供の良質な睡眠に必要な内容を3つ取り上げます。
1:生活リズムを整える
子供の脳や体の成長のためには、正しい睡眠習慣がとても大切で、そのためには生活全般のリズムを整えることが必要でしょう。
下記の資料にあるように、子供が18歳になるまでは、じゅうぶんな睡眠時間が必要とされています。例えば起床時間が7時の場合、10時間の睡眠時間をとるには、21時に就寝する必要があります。理想的な睡眠時間を確保するためには、早寝早起きのリズムが必要でしょう。
2:日中に体を動かす
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29