ヘリコプターペアレントを持つ子どもの特徴5つ|過干渉にならないための対策は? ヘリコプターペアレントを持つ子どもの特徴5つ|過干渉にならないための対策は? - 3ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

ヘリコプターペアレントを持つ子どもの特徴5つ|過干渉にならないための対策は?

ヘリコプターペアレントを持つ子どもの特徴5つ|過干渉にならないための対策は?

8:子どもが決断する機会を奪っている

ヘリコプターペアレントの特徴の8つめは、子どもが決断する機会を奪っていることです。

人は生きていると、決断しなければならないことがたくさんあります。子どもでも子どもなりに決断をしなければならない場面に出会います。そんな時に、子どもなりに悩みながら決断をし、失敗や成功を経験し、学んでいくものです。

しかし、そんな決断の場面で子どもに決断させず、保護者自らがすべて決めてしまうのも、ヘリコプターペアレントの特徴です。

ヘリコプターペアレントにならないための対策方法3つ

子どもに愛情を注ぐことは、もちろん悪いことではありません。しかし、ここまで見てきたように、それが過ぎてしまうと子どもにとって、不幸なことになってしまいかねません。

子どもを不幸にしないためにも、ヘリコプターペアレントにならないための対策を見ていきましょう。

  • ・適度な放任放置を心がける
  • ・子どもが求めている距離に応じる
  • ・子どもへアドバイスするのを止める

1:適度な放任放置を心がける

ヘリコプターペアレントにならないための対策方法1つめは、適度な放任放置を心がけることです。

保護者が子どもの困っている姿を見るのはつらいことでしょう。しかし、すぐに手を出さないことが大切です。いわゆる適度な放任や放置をすることです。

放任放置のしっぱなしはもちろんよくありませんが、適度な放任放置を心がけることは、ヘリコプターペアレントにならないために大切なことです。

2:子どもが求めている距離に応じる

ヘリコプターペアレントにならないための対策方法2つめは、子どもが求めている距離に応じることです。

子どもに寄り添うことは、保護者としては当然のことです。子どもが小さいうちは十分に愛情を与えるのは大切なことになります。

しかし、子どもが成長していくにつれて、保護者と子どもの寄り添う距離感は少しずつ変化していきます。

子どもが成長しているのに、いつまでも幼い子どもにするように、身の回りの世話をしたり、いろいろなことに口を出したりするのは、まさにヘリコプターペアレントです。

子どもが成長していくと共に、保護者もしっかり子どもの様子を見て、子どもが求めている距離感をしっかりとつかみ、それに応じていくことが大切です。

3:子どもへアドバイスするのを止める

ヘリコプターペアレントにならないための対策方法3つめは、子どもへアドバイスするのを止めることです。

これは、子どもを放置するという意味ではありません。先回りしてアドバイスするのを止めるということです。

子どもがいろいろなことにチャレンジしようとする時に、失敗しないようにやる前からこうした方がいいなど、アドバイスしてしまうこともあるでしょう。しかし、ヘリコプターペアレントにならないためには、このアドバイスを少し我慢することです。

アドバイスをしなかったために子どもが失敗してしまうことや、やる前から失敗することが分かっている場合もあるでしょう。しかし、命に係わる失敗にならない限り、親はアドバイスするのを我慢しましょう。

失敗から学ぶことも、子どもにはたくさんあります。

ヘリコプターペアレントにならない愛情のかけかたとは?

子どもは親の力を借りて成長していきます。子どもが日々安心して生活し、成長していくためには親の力が不可欠です。時には、見守るだけでなく、手を出したり、先回りしたりすることが必要な時もあるでしょう。

しかし、大事なのはその加減です。年齢に合っていない手出しや、必要以上に干渉したり行動を制限したりするのは、止めた方がいいでしょう。

保護者は、子どもの成長を見守り、自立していくためのサポートをするのが役目です。生活面での自立はもちろん、精神面での自立を促していくことが大切です。

子どもが自立できるようにサポートできているか、手出しや干渉の加減が適切か、日々自分の行動を振り返ってみながら、子どもと関わっていきましょう。

関連記事一覧

関連記事一覧へ