ヘリコプターペアレントを持つ子どもの特徴5つ|過干渉にならないための対策は?
育児
2020.08.31
目次
mokuji_dummy
8:子どもが決断する機会を奪っている
ヘリコプターペアレントの特徴の8つめは、子どもが決断する機会を奪っていることです。
人は生きていると、決断しなければならないことがたくさんあります。子どもでも子どもなりに決断をしなければならない場面に出会います。そんな時に、子どもなりに悩みながら決断をし、失敗や成功を経験し、学んでいくものです。
しかし、そんな決断の場面で子どもに決断させず、保護者自らがすべて決めてしまうのも、ヘリコプターペアレントの特徴です。
ヘリコプターペアレントにならないための対策方法3つ
子どもに愛情を注ぐことは、もちろん悪いことではありません。しかし、ここまで見てきたように、それが過ぎてしまうと子どもにとって、不幸なことになってしまいかねません。
子どもを不幸にしないためにも、ヘリコプターペアレントにならないための対策を見ていきましょう。
- ・適度な放任放置を心がける
- ・子どもが求めている距離に応じる
- ・子どもへアドバイスするのを止める
1:適度な放任放置を心がける
ヘリコプターペアレントにならないための対策方法1つめは、適度な放任放置を心がけることです。
保護者が子どもの困っている姿を見るのはつらいことでしょう。しかし、すぐに手を出さないことが大切です。いわゆる適度な放任や放置をすることです。
放任放置のしっぱなしはもちろんよくありませんが、適度な放任放置を心がけることは、ヘリコプターペアレントにならないために大切なことです。
2:子どもが求めている距離に応じる
ヘリコプターペアレントにならないための対策方法2つめは、子どもが求めている距離に応じることです。
子どもに寄り添うことは、保護者としては当然のことです。子どもが小さいうちは十分に愛情を与えるのは大切なことになります。
しかし、子どもが成長していくにつれて、保護者と子どもの寄り添う距離感は少しずつ変化していきます。
子どもが成長しているのに、いつまでも幼い子どもにするように、身の回りの世話をしたり、いろいろなことに口を出したりするのは、まさにヘリコプターペアレントです。
子どもが成長していくと共に、保護者もしっかり子どもの様子を見て、子どもが求めている距離感をしっかりとつかみ、それに応じていくことが大切です。
3:子どもへアドバイスするのを止める
ヘリコプターペアレントにならないための対策方法3つめは、子どもへアドバイスするのを止めることです。
これは、子どもを放置するという意味ではありません。先回りしてアドバイスするのを止めるということです。
子どもがいろいろなことにチャレンジしようとする時に、失敗しないようにやる前からこうした方がいいなど、アドバイスしてしまうこともあるでしょう。しかし、ヘリコプターペアレントにならないためには、このアドバイスを少し我慢することです。
アドバイスをしなかったために子どもが失敗してしまうことや、やる前から失敗することが分かっている場合もあるでしょう。しかし、命に係わる失敗にならない限り、親はアドバイスするのを我慢しましょう。
失敗から学ぶことも、子どもにはたくさんあります。
ヘリコプターペアレントにならない愛情のかけかたとは?
子どもは親の力を借りて成長していきます。子どもが日々安心して生活し、成長していくためには親の力が不可欠です。時には、見守るだけでなく、手を出したり、先回りしたりすることが必要な時もあるでしょう。
しかし、大事なのはその加減です。年齢に合っていない手出しや、必要以上に干渉したり行動を制限したりするのは、止めた方がいいでしょう。
保護者は、子どもの成長を見守り、自立していくためのサポートをするのが役目です。生活面での自立はもちろん、精神面での自立を促していくことが大切です。
子どもが自立できるようにサポートできているか、手出しや干渉の加減が適切か、日々自分の行動を振り返ってみながら、子どもと関わっていきましょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29