子供におすすめのスマホ10選|選ぶポイントや契約に必要な物もご紹介
育児
2020.08.14
目次
mokuji_dummy
お子様にスマホ・キッズ携帯を持たせる際に注意したいことは、ご家庭内でルールを決めておくことです。
例えば「あまりスマホを触りすぎない」、「スマホは親が貸している状態なのだから親が見ることもある」などです。
次に、子供にスマホを持たせる際の5つの注意点をまとめましたので、ルールを決める際の参考にしてみてください。
子供にスマホを持たせる際の注意点1:けじめをつけさせる
子供にスマホを持たせる前に注意したいことが、「スマホ利用に関してけじめをつけさせる」ということです。
スマホの長時間利用が習慣化すると、視力が低下したり学力が落ちてしまったりしないか心配でしょう。お子様にスマホを持たせる場合は親子でスマホの使用時間のルールをしっかりと決めましょう。
親が指定した時間帯以外にスマホを使うとロックがかかるように、「使用時間制限」機能を使用するとよいです。
子供にスマホを持たせる際の注意点2:勝手に課金できないように設定する
子供は夢中になってしまうと知らないうちに、どんどん課金をしてしまったりするので「勝手に課金できない設定」にしておきましょう。未設定のままでゲームに夢中になり、課金アイテムに高額課金してしまったというトラブルもあります。
高額課金を防ぐためにも、保護者の方がお子様が利用しているゲームアプリが無料か有料かを把握しておく必要性があります。またはアプリのインストール制限を付けるのもよいでしょう。
子供にスマホを持たせる際の注意点3:悪質サイトへのアクセスを遮断する
子供にスマホを持たせる際に注意しなければならないのは、悪質サイトへアクセスすることです。しかし、見ただけで悪質サイトを瞬時に見分けることはとても困難です。
「怪しいサイトにアクセスしてしまい高額な金額を請求された」などというトラブルを避けるためには、スマホのwebフィルタリング機能を使用して出会い系サイトや、ふさわしくない表現を含むサイトなどへのアクセスを遮断するのがおすすめです。
子供にスマホを持たせる際の注意点4:ネットリテラシーも教育する
子供のころからスマホを持つならば、ネットリテラシーをしっかり教育しておく必要があるでしょう。ネットリテラシーとは情報ネットワークを正しく利用できる能力のことです。
インターネットは便利な反面、エビデンスのない情報も点在しており、「SNSサイトなどで知らない間に自分で個人情報をさらしてしまいストーカー被害にあった」などというトラブルもあります。
トラブルを避けるためにも、ネットリテラシーの教育をすることはとても重要です。
子供にスマホを持たせる際の注意点5:親が貸し与えている状態を認識させる
最後に子供にスマホを持たせるなら「スマホは親が貸し与えている状態だと認識させる」ことに注意しましょう。
つまりは親が貸し与えている状態のため、スマホの中身は親が見ることもあるということを事前に認識させることで、お子様はルールを守ってルールの範囲内でスマホを楽しむでしょう。
子供用のスマホは気を付けて契約しよう
ここまで子供におすすめのスマホや、子供にスマホを与える際に注意したいことに関してご紹介してきました。
スマホを持たせる際はお子様と相談し、正しいルールを決めてスマホを契約しましょう。また、お子様が自分で自制できない場合には、webフィルタリング機能などを使うことをおすすめします。
安全に楽しく利用するためにも、事前のルール決めを心がけるようにましょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29