子育ての一覧記事です。
-
子供の成長を記録するアルバムの種類と作り方4つ|便利なアイテムも紹介 子供のアルバム作りが大変な理由旅行などの思い出だけでなく、何気ない日々の成長や楽しそうな表情など、今ではスマホで簡単に写真が撮れます。 そのため、ついつい写真に収めたくなってしまい、気が付けば子供の写真データが...
育児
2021.08.06
-
二十四節気「処暑」とは?その由来や時節を感じられる風物詩をご紹介 8月の2つ目の二十四節気「処暑(しょしょ)」。2023年の処暑は8月23日(8月23日〜9月7日)です。では、「処暑」とはどのような季節なのか、詳しくご紹介します。「処暑」とは?処暑とは、夏の暑さが終わる頃をさします。「...
季節の学び
2021.07.14
-
二十節気「立秋」とは?イベントや時期の美味しい食べ物についてご紹介 8月の1つ目の二十四節気「立秋(りっしゅう)」。2023年の立秋は8月8日(8月8日〜8月22日)です。では「立秋」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。 「立秋」とは?立秋とは二十四節気において、暦の上で...
季節の学び
2021.07.14
-
絵に描かれたモノや色使いから見る子供の心理総合23選|注意することなども解説 年齢で見る子供が描いた絵と心理状態の4つの関係子供は、鉛筆など筆記用具を握れるようになると殴り書きを始め、年齢が上がるにつれて様々な絵を描くようになります。大人では思いつかないような自由な発想で描かれる絵に、ハッとさせら...
育児
2021.07.09
-
いい子症候群になるのは何が原因?特徴や症候群にしない子育て法について解説! そもそもいい子症候群とは何かわがままを言わず、保護者の言うことを聞き、手間のかからない子供に対して、「いい子」と思う方がいます。しかし、そのいい子である振る舞いは、周囲の大人が求める子供の理想像に合わせたものである可能性...
育児
2021.07.09
-
運動会で喜ばれる差し入れ16選|注意するポイントやおすすめも紹介 運動会で差し入れする際の注意するポイント4つ甥っこ姪っこから、運動会観戦に招待される方も多いでしょう。また、以前勤めていた幼稚園や学校から、運動会に招待されることもあるでしょう。そんな時には、ちょっと気の利いた差し入れを...
行事
2021.07.09
-
子供でもできるドリッピングとは?筆やストローなど用意するものややり方を解説 ドリッピングとは?ドリッピングとは、画用紙の上に水で溶いた絵の具をポタリと垂らし、それをストローで吹いて模様を作るテクニックで、モダンアートの表現方法の1つです。ドリッピングは吹き流しとも呼ばれ、偶然にできる色や形を楽し...
育児
2021.07.09
-
中間反抗期の原因や特徴は?対処法・子供にしてはいけない対応も紹介 中間反抗期はいつ?子供が成長していく過程で、反抗期と言われる時期があります。まず自我が芽生える頃にやってくる第一次反抗期です。年齢的には2歳前後にやってきて、いわゆるイヤイヤ期などと呼ばれる反抗期です。 そして...
育児
2021.07.09
-
子供が習い事をふざける理由とは?行かないと言った時の対応方法など紹介 子供が習い事中にふざける4つの理由子供にサッカーやダンス、習字や英語などの習い事に通わせている保護者は多くいます。その習い事でふざけてしまう子供がいます。 習い事でふざけてしまうと、他の子供の迷惑となってしまう...
遊び・おもちゃ
2021.07.09
-
子どもを甘えさせる事の3つのメリット|甘やかしてしまう事のデメリットも合わせて紹介 「甘やかし」とはどういう意味?「甘やかす」とは、保護者の都合で子どもが健全に成長する機会を妨げる行為の事です。 例えば、外出までの時間が迫っているとき、時間を守るために子どもが自分でできる着替えを保護者が先回り...
育児
2021.07.09
新着記事
-
micro:bitでプログラミングを学ぼう|使用方法などを紹介 「micro:bitってどんなもの?」「micro:bitを使うとどんな電子工作ができるのかな?」「子どもにプログラミングを教えたいけど何から始めたらいいのかさっぱりわからない」このように、micro:bitやプログラミ...
教育(小学生)
2022.09.29
-
母親が娘を苦手なのは普通?関係性が悪くなった理由やアドバイスも解説 「娘と接するのがなぜこんなにムカつくの?」「娘の態度や言い方が苦手で不安になってきた」「娘と関係をよくしたいけれど、対応するのが辛い」このように、可愛いはずの子供が成長するにつれて、苦手に感じるようになる母親は少なくあり...
育児
2022.09.29
-
中学生で図形が苦手な人の克服法は?問題点や特徴をくわしく紹介 「数学に苦手意識があるんだけど、なにか克服方法はないかな?」「計算は得意なんだけど、図形問題はいつも間違えてしまう」「図形の問題を解けるようになるコツってあるのかな?」このようなお悩みを抱えているお子様を持つ保護者の方は...
教育(中学生)
2022.09.29
-
現代文が苦手な原因って?克服するポイントやおすすめの参考書を解説 「現代文の勉強の仕方が分からない」「記述式問題の解き方が分からない」「記述式問題は得意だけどマーク式問題はどうも苦手だなあ」などと悩んでいるお子さんをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。 この記事は、...
教育(高校生)
2022.09.29
-
高校3年生が苦手な英語を得意に変える方法とは?勉強法やポイントも解説 「高校になって英語がわからない」「模試で英語の点数がなかなか上がらない」「英語を勉強したいけどどんな方法があるの?」大学受験では英語が必要とされることが多いですが、中学に比べて難解な英語に苦手意識がある高校3年生は多いの...
教育(高校生)
2022.09.29