中学2年生のうちに英語の苦手を克服させる方法とは?音読がおすすめの理由を解説
教育(中学生)
2022.09.29
目次
「なぜ中学2年生は英語の成績が下がりやすい時期なの?」
「中学2年生の英語の授業ではどのような内容を習うの?」
「中学2年生で英語の苦手を克服させるためにはどうしたら良いの?」
このように中学2年生になると急に英語の成績が下がり心配や不安を抱えている保護者もいるのではないでしょうか。
本記事では、中学2年生で学ぶ英文法についてや、なぜこの時期に英語が苦手になってしまうのかについてご説明しています。また、英語の苦手を克服するための方法もいくつかご紹介しています。
この記事を読むことで、中学2年生で学ぶ英語の内容やその難しさそして苦手に感じてしまう理由を知ることができるでしょう。英語が苦手といっている子どもに適切なアドバイスをしたいという方は、ぜひご覧ください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
中学2年生が英語の苦手を克服するにはどうすればいいの?
現在では小学生から外国語教育として「英語学習」を行います。そして中学生になり英語の文法などを学び始めると、今まで好きだった英語に対してだんだん苦手意識が生まれ、中学2年生になると英語が苦手科目の仲間入りをしてしまったという方もいるでしょう。
また中学2年生では、新しく習う文法も増え1年生の時に比べると教科書にのる英文も複雑になっていきます。そのため中学2年生になると、急に英語の試験で点数が取れなくなるということもあります。
今回は、英語を苦手科目にしないためにはどうしたら良いのか、そして苦手を克服するためのおすすめの方法についてもご紹介していきます。
中学2年生で勉強する学習内容とは?
子どもの英語の点数が下がってきているのを見て、ただただ勉強を催促するのは良くありません。子どもが何を理解できていないのか、どこでつまずいているのかを理解してあげることも大切でしょう。
そして、そのためには保護者側が中学2年生でどのような文法を学ぶのかをあらかじめ知っておく必要があります。まずは、中学2年生ではどのような英文法を学習するかについてご紹介していきます。
be動詞の過去形
中学1年生では、現在形と動詞の過去形についてはすでに学んでいます。2年生になるとbe動詞の過去形が登場します。つまり、wasやwereです。
be動詞の過去形は、不規則動詞です。そのためisやamがwasになること、そしてareがwereになるという変化を頭に入れていくことが大切になります。またbe動詞の過去形を学んだ後、過去進行形なども登場してくるため、まずは基本をしっかり理解しておきましょう。
There is~の文
この形はThere is構文と言われ、「~がある。」という意味になります。ポイントは、~の部分にくる物の数が単数の場合はis、複数の場合はareに変化するということです。また文章自体が過去のことを表している際は、be動詞も過去形となるため注意しましょう。
過去進行形
be動詞の過去形でご紹介したように、be動詞の過去形を学ぶと次は過去進行形を学びます。過去進行形は、was/were+動詞のing形で「過去のある時点で~していた。」という意味を表す表現です。
過去進行形は日本語ではあまり使われない表現方法です。そのため、たくさん問題を解くなどしてまずはこの表現方法に慣れるような勉強方法をすると良いでしょう。
未来形
中学2年生で学ぶ時制のもう1つが、未来形です。未来形はその名の通り未来について表現する際に使われます。
表現方法としては、willとbe going toがあります。ポイントは、willとbe going toの後は動詞の原形がくるということです。また、willとbe going toの意味の違いも理解しておくと良いでしょう。
不定詞と動名詞
不定詞は、to+動詞の原形という形で名詞や形容詞、さらには副詞として使うことができる表現方法です。一方で動名詞は、動詞を~ing形にすることで名詞の役割を担うことができます。
不定詞と動名詞は、多くの子ども達がつまずく文法の1つでしょう。使い方の説明だけを読んでいては理解が難しい可能性もあります。
しかし、この2つの表現は多くの英文に使われています。そのため、不定詞と動名詞をしっかり頭に入れると英文への理解度は格段と増すでしょう。
比較
比較は何かを比べるときに使われる表現方法です。比較級は形容詞の語尾にerを付けることで表現します。また最上級という形では、形容詞にestを付けます。
比較はイレギュラーが多い文法の1つです。すべての形容詞語尾を変化させることで比較を表現することができるわけではありません。イレギュラーの形容詞や、不規則に変化する形容詞もあるため、そこはしっかり理解しておきましょう。
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
算数が苦手な中学受験生におすすめの勉強法とは?受験に必要な3つの力も解説 「中学受験を考えているけど、何から始めれば良いのか分からない。」「中学受験の算数にはどんな問題が出るの?」「算数が苦手な子どもでも中学受験に合格できるの?」中学受験に対して、このような不安や疑問を抱いている人も多いのでは...
教育(中学生)
2022.09.29