中学1年生から英語が苦手にならないようにする対策とは?単語を覚える手順を紹介
教育(中学生)
2022.07.29
目次
mokuji_dummy
単語は発音、意味、スペルのすべてを正確に覚えることで、初めて実際のコミュニケーションで役立つ知識となります。まずは覚えたい単語の発音や意味について、よく確認しておきましょう。
単語はカタカナ発音だと通じないことが多いため、正確な発音、アクセントを中学1年生のうちから意識して学ぶことが大切です。ネイティブの発音を聞き、実際に発音してみましょう。その際、頭の中で単語が持つ意味をイメージすると、暗記に効果的です。
2:単語を見て日本語の意味を確認する
英単語は複数の意味を持つことが多いですが、まずは見出し語の意味を確認しておきましょう。
たとえば、動詞「have」は「持つ」「身につけている」「ある」「置いている」など、文脈によって様々な日本語訳がありますが、最初のうちは見出し語の「持つ」を覚える、といった具合です。
英単語を見て、その日本語訳がぱっと答えられたら、記憶が定着してきていると言えるでしょう。即答できる単語とできない単語を分けて、できない単語を集中して反復するのがおすすめです。
3:覚えられなかった単語を練習する
覚えた単語と覚えられていない単語を分けることで、暗記にかかる労力を減らし効率よく覚えられます。覚えられなかった単語は、何度も繰り返し練習することで、徐々に長期記憶として定着していくでしょう。
単語の暗記はテスト前だけ集中して行っても、テストが終わるとすぐに忘れてしまう可能性が高いためおすすめできません。テストがない時でも単語を練習する習慣を身に付けましょう。
4:覚えた単語のスペルを正確に書けているか確認する
どんなに繰り返して覚えたつもりでいても、人間とは忘れる生き物のため、時間が経つと記憶が曖昧になってしまうものです。そのため、正確に覚えているか定期的に単語のスペルをチェックすると良いでしょう。
テストや高校入試など本番の試験では、スペルミスは減点対象となってしまいます。中学1年生のうちから、正確なスペルを身に付けるようにしておきましょう。
中学1年生に英語を勉強させる時に保護者が気を付けること
勉強自体は子供が頑張るしかありませんが、子供のやる気を引き出し、勉強しやすいように周りがサポートすることは可能です。
ここからは中学1年生に英語を勉強させる際、保護者が気を付けておきたいことを紹介していきます。参考にしてみてください。
勉強するための環境を作る
子供が勉強に集中できるかどうかは、環境に大きく左右されることがあります。まずは子供が勉強しやすいような環境を作っていきましょう。
勉強机の上が散らかっている、テレビの音や話し声などがすぐ近くで聞こえる、ゲームやマンガなど、子供の気を引く娯楽がそばにある、などといったことはないでしょうか。このような勉強への意欲をそぐような要素は、極力排除していきましょう。
勉強場所として子供部屋とリビングのどちらが良いかは、子供の性格や家庭環境にも依るため、一概には決められないものです。メリット、デメリットの両方を考慮し、状況に合わせて選ぶようにしましょう。
本人のやる気を持ち続けるようにしてあげる
子供本人のやる気を保つためには、環境作り以外に精神的なサポートも重要になってきます。
なかなか勉強がはかどらない子供の様子を見て、苛立ってつい怒鳴ったり、子供を非難するようなネガティブな言葉をかけてしまったりすることはありませんか。子供を否定するよりも、褒めてあげた方が子供の自己肯定感が高まり、勉強にも前向きになれるものです。
褒める内容は「単語を1つ新しく覚えた」「以前間違えた問題が解けた」など些細なことで大丈夫です。子供に干渉しすぎないように注意しつつ、子供が必要とする時はサポートできると良いでしょう。
英語のノートを確認する
1人で学習していると、自分の間違いになかなか気づけないものです。そのため、子供が書いたノートをチェックして、スペルミスがないかなど確認してみましょう。
ノートを確認することで、間違いがあれば早めの訂正が可能になります。一緒に理解できていないことがないかも確認することで、子供の苦手の芽を早期に摘んでおけるでしょう。
効率が悪いやり方で単語を覚えていないか確認する
どんなに子供が単語を覚えようと頑張っていても、効率の悪いやり方では時間がかかる一方で、なかなか身にならないでしょう。子供が効率の悪いやり方で覚えようとしていないか、確認しておく必要があります。
「1日に英単語を5個覚える」「読めない単語を書いて覚える」「単語を10回ずつ書いて覚える」といった方法は、復習しなければ数日で忘れてしまったり、暗記ではなく書くことが目的になってしまうため、おすすめできません。
発音、意味、スペルを紐付けて繰り返し復習することが、単語を覚える効率的な方法です。少しずつでも毎日継続して、英語に親しんでいきましょう。
中学1年生から英語が苦手にならないように対策をしておこう
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29