子どもが勉強にやる気を出す方法19個|保護者ができることもあわせて紹介
教育(中学生)
2021.09.05
目次
目次
勉強にやる気が出ない4つの原因
子ども本人が勉強にやる気を出さないと、どんなに親が言ってもはかどらないものです。子どもが「勉強やる気出ない」と、言うことを聞かない時の原因を紹介します。
勉強にやる気が出ない原因は主に4つですから、どれが近いか考えてみましょう。
1:目標が明確でない
子どもにとって勉強は苦痛であることが多く、しっかりと目標を立てないとやる気を起こせません。どの科目の苦手を克服するか、それぞれの教科で何点とるかなど、具体的な目標が必要です。
目標を立てないとやりがいも感じられないため、「勉強するのはきらい」や「勉強するのはつらい」といったマイナスな印象を持ってしまいます。一度固定観念を持つと、子どもはそれを払拭するのに時間がかかるため、目標を立ててから勉強にとりかかる癖をつけましょう。
2:勉強の仕方がわからない
どんなに正しい勉強方法を知っていても、なかなか実践できないこともあります。理屈では勉強の仕方を分かっていても、それが本人に合っていない場合は別の方法を考えないといけません。
本人に合っている勉強方法が分からないと、毎日の勉強が続かなくなってしまいます。
中高一貫校に在学中のお子様の学習にお困りの方は、「中高一貫校専門塾エスコット(Escot)」がおすすめです。
「中高一貫校専門塾エスコット(Escot)」は、学校で習う国語・英語・算数の定期試験や受験への対策、復習、資格取得のための勉強など様々な面での学習を完全1対1の形式でサポートしています。
3:しっかりと休めていない
誰でも眠い時は集中力が切れやすくなります。寝坊が続いていたり、平日の昼間なのに「眠い」と子どもが言ったりする時は寝不足が原因です。また眠気はないのに勉強に対するやる気がなくなった場合は、休みの日に友達と遊び過ぎて、しっかり休めていない可能性があります。
4:勉強する環境が良くない
子どもはちょっとしたことで気が散ってしまいます。脳の意識が勉強以外のことに行ってしまっていると、とりかかるのにも、続けるのにも抵抗を感じやすいでしょう。
・スマホが視界に入るところにある
・アプリの通知が頻繁に鳴る
・テレビやラジオをつけっぱなしにしている
・漫画やゲームが手が届くところにおいてある
【勉強法編】子どもが勉強にやる気を出す方法8個
子どもがすんなり勉強するようになるためには、保護者が最初の段階で習慣をつくることが大切です。子どもが抵抗なく勉強できるよう、毎日の生活にちょっとした工夫を加えて勉強嫌いを克服させましょう。
ここからは、勉強へのやる気を引き出すためにやるべきこと8つを紹介していきます。
1:勉強する時間帯を決める
子どもがなかなか勉強に取組まないなら、生活習慣を変えてみるのもひとつの方法です。平日に勉強する時間帯を決めることで、宿題や漢字練習などを忘れてしまうのを防げます。
部活に入っているかどうか、習い事やアルバイトをやっているかどうかなどを考慮して、平日は何時から何時まで勉強する、休日は何時から何時まで勉強するといったように、時間割を決めましょう。
2:わからない部分を明確にする
勉強のやる気を損なわせる大きな要素のひとつが、分からない部分があることです。勉強が苦手な子は「どこが分からないのかが分からない」ということが多いため、分からない部分を分析しましょう。
教科ごとにテストや練習問題を見返して、×が多い項目を見つけ、そこを重点的に勉強していきます。
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29