【中高生向け】都内と横浜のおススメ英語塾26選|選び方もあわせて紹介
教育(中学生)
2020.07.29
目次
mokuji_dummy
1:平岡塾
まずは、平岡塾を紹介します。平岡塾は、東京都渋谷区にある中高生のみを対象にした、英語専門の塾です。中学1年生から高校2年生は授業についていくことや先の学年の予習、高校3年生は大学受験を主な目的としています。
習熟度によってコースが変わるので、学年の授業が簡単だと感じるなら先の学年へと進み、英語が苦手という子どもは自分に見合ったコースから始めることができるので、無理なくステップアップできます。
2:J PREP 斉藤塾
次にご紹介するのは、J PREP斎藤塾です。J PREP斎藤塾は、渋谷区、自由が丘、吉祥寺の3つの地点に校舎を置く英語塾です。特徴はコースの多さです。学年や目的によってコースが選べるようになっています。
一般的なコースは、習熟度によって受講できるコースです。また、アメリカの大学の出願を目標にする留学準備コースや高いレベルの大学への進学を目指す国内大学入試コースなどもあります。
3:Triplet English School
次はTriplet English schoolです。浅草橋、池袋、渋谷、新宿、吉祥寺、自由が丘、御徒町、蒲田、横浜、大船、新百合ヶ丘、溝の口、さいたま市の大宮、船橋、梅田、天王寺、西宮北口、京都にあります。
中学生と高校生のみを対象とし、学校の授業から受験といった学校の勉強のサポートを受けることができます。
1人1人に合った教材づくりからサポートしてくれ、子どもに合ったレベルから始めることができます。
4:プログレスアカデミー英語塾
次に、プログレスアカデミー英語塾です。恵比寿にあり、英文法や英会話を学ぶことを軸としている英語塾です。学校の授業がつまらないと感じる子どもには、こういったチャレンジをさせてみることをおすすめします。
英検の受検会場に登録されているので、慣れた会場で英検を受けることができ、本番のつもりで練習を積み重ねることもできます。
音読を重視している授業なので、速読力を中心に身に着けることができます。
5:LACOMS 英語専門予備校
続いては、LACOMS 英語専門予備校です。場所は代々木にあり、小学5、6年生から高校生までを対象にしています。集団授業式も個別指導式もあり、子どもに合った形態で学ぶことができます。
英検1級でネイティブレベルに話せる人しか講師になることはできないので、正しい発音を身につけることができます。生徒の中には、高校3年生で翻訳のアルバイトをしている人もいるほど、英語を得意にすることができます。
6:日米英語学院
続いては、日米英語学院の紹介です。新宿、渋谷、池袋、横浜、梅田、なんば、天王寺、四条、三宮、川西に校舎を構えています。
日米英語学院は英会話スクールです。学校の授業や進学よりも英会話や留学、英語の各種検定に焦点を当て、小学生の中学受験から社会人まで幅広い年代の生徒がいます。
生徒のニーズに合わせ、多様なコースを自由に組み合わせることができます。駅の近くの立地なので通いやすいのも魅力の1つです。
7:日米会話学院
続いては日米会話学院の紹介です。新宿区の四谷にあり、本格派にこだわった英語学校です。
週1日から週3日の授業で、他の習い事と両立することができます。
一般の小中高生のプログラムは、レベル別に構成され、1クラスに12人という少人数制の導入で、教師の目が届きやすいよう配慮されています。
また、通学とオンラインが選べるということも大きな魅力の1つです。
8:英検アカデミー
次は、英検アカデミーの紹介をします。
札幌市、仙台市、葛飾区、江東区、渋谷区、新宿区、世田谷区、千代田区、中央区、豊島区、中野区、練馬区、港区、目黒区、国立市、国分寺市、東久留米市、町田市、埼玉県、横浜市、浜松市、名古屋市、大阪市、福岡県などと全国に校舎を構えています。
名前だけ聞くと英検専用だと思われがちですが、定期試験対策や高校、大学入試にも対応しています。
9:ENGLISH-X
次は、ENGLISH-Xの紹介です。東京都目黒区にある、受験英語専門塾です。難関大学合格に向けたプログラムを用意している学習塾になります。東大や慶應義塾大学と早稲田大学の通称早慶といった難関大学別の対策が行われます。
英語の基本の技能である「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」に加え、「考える」、「共有する」、「発言する」、「行動する」の4要素を高めることができます。本気で頑張る生徒の味方です。
10:東京英語塾
次に、東京英語塾をご紹介します。秋葉原と飯田橋に校舎を構え、大学受験を目的とした、単語学習に重点を置いた進学塾です。読み方の理解ができます。その結果、塾生の多くがセンター試験で8割を取っている実績があります。
落ち着いた空間の中、集中して学習に励むことができます。現役合格主義を掲げているため、浪人生がおらず、同じ学年の現役生がともに切磋琢磨し合って合格に向け頑張れます。
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29