中学生のお小遣いは子供を成長させる素!渡し方で違うメリット8つと相場を紹介
教育(中学生)
2020.07.09
mokuji_dummy
小・中学生では住んでいる地域によってお小遣いの額にあまり差はありません。そのため、東京で生活している中学生でも、お小遣いの相場は他の地域と変わりません。中学生のお小遣いの相場は2000円〜2500円ほどです。
高校生では都市部になるほどお小遣いの額が高くなる傾向があります。しかし、それでも平均額よりも500円ほど高くなる程度となっています。
2:通う学校
同じ中学校でも、私立と公立で中学生の生活環境が大きく異なります。そのため、お小遣いとして必要な額も変わってくることがあります。
中学生のお小遣いの相場は2000円〜2500円ほどですが、私立と公立でその相場に違いが出ることもあります。
私立中学校の場合
私立中学の場合は、登校の際に電車に乗って長距離移動するということもよくあります。そのため、高校生と同様に行動範囲が広くなるため、必要なお金も増えることになります。
また、私立には裕福な家庭の子供が通っていることもあり、その子供は中学生のお小遣いの相場よりも少し多めにお小遣いをもらっていることもあります。これらなどの理由で、私立では公立よりも少しお小遣いの相場が高くなる傾向があります。
公立中学校の場合
公立中学の場合は、私立のように長距離移動をして登校するということが少なく、行動範囲が限られています。そのため、お金を使う場面も少なく、お菓子や文房具を買う程度という中学生も多いです。そのため、私立中学に通う中学生よりはお小遣いが少なめということが多いです。
中学生はお小遣いをどう使っているか
子どものくらしとお金に関する調査結果(2015年第3回)によると、小・中学生のお小遣いの使い道は飲食物が1位です。続いて友人へのプレゼントや文房具などが上位に来ています。中学生になると交友関係が広がるので、交際費が増えてくるようです。
出典:子どものくらしとお金に関する調査(第3回)2015年度|知るぽると 金融広報中央委員会
参照:https://www.shiruporuto.jp/public/data/survey/kodomo_chosa/2015/
順位 | お小遣いの使い道の内容 |
---|---|
1 | 友人との外食・軽食 |
2 | ジュース・お菓子などの飲食物 |
3 | 友人へのプレゼント |
4 | 文房具 |
5 | 家族へのプレゼント |
6 | 交通費 |
7 | ゲーム代 |
8 | 書籍(コミック除く) |
9 | コミック |
10 | 映画やライブのチケット |
中学生の子供のお小遣いのルールを決めよう
中学生はまだアルバイトの経験もないことが多く、お金の本当の価値を理解できていないことが多いです。そんな中学生にとって、お小遣いはお金について学ぶ良い機会です。
保護者はお小遣いのスタイルや子供のお小遣いの使い方を把握して、ルールを決めながら、子供がお金について学べるようにしてあげましょう。
関連記事一覧
-
【基礎から解説】生徒会の応援演説とは?例文や成功させるためのポイントをご紹介 「生徒会の応援演説って何を話せばいいの?」「生徒会の応援演説までに準備しておくべきことは?」「生徒会の応援演説で緊張したらどうしよう」生徒会の応援演説に選ばれた人は、このような悩みや疑問があるのではないでしょうか。生徒会...
教育(中学生)
2023.09.06
-
【15選】中学校の文化祭で人気の出し物をジャンル別にご紹介 「中学校の文化祭ってどんな雰囲気で行われるの?」「出店を出したいけど、いいアイデアが浮かばない」「中学校の文化祭を最高の思い出にしたい!」このように中学校の文化祭を控えた生徒の皆さんは、期待や不安を募らせているのではない...
教育(中学生)
2023.09.06
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
正しいビデの使い方とは?スペインやフランスなど各国の使い方も紹介 ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。クエン酸水の作り方とは?トイレやキッチンでの使い方もあわせて紹介ビデの使い方とは?今や家庭のトイレは和式ではなく洋式が一般的になっています。最近では、温水洗浄便座が備え付け...
教育(中学生)
2022.10.28
-
団体行動が苦手な子どもの特徴・心理とは?原因やメリットも解説 「うちの子は、団体行動が苦手みたいだけど大丈夫なのかな?」「もしかしていじめられているのでは?」「団体行動についての苦手さを克服する方法はあるの?」このように、子どもが友達の輪に入れず一人遊びを始めてしまったので不安にな...
教育(中学生)
2022.09.29