いつから赤ちゃんの3回食が始まるの?基本的な進め方や注意点も紹介 いつから赤ちゃんの3回食が始まるの?基本的な進め方や注意点も紹介 - chokomana
ホーム >

いつから赤ちゃんの3回食が始まるの?基本的な進め方や注意点も紹介

いつから赤ちゃんの3回食が始まるの?基本的な進め方や注意点も紹介

目次

    Array

    「赤ちゃんの3回食はいつから始めたら良いの?」
    「2回食から3回食に増やすのは生後何ヶ月くらいがおすすめ?」
    「3回食になったら、1日の食事のスケジュールはどうなるの?」

     

    赤ちゃんの2回食が順調になってきたら、そろそろ3回食への移行を考える時期です。離乳食の3回食を始めるタイミングが分からない時は、どうやってスタートさせたら良いのでしょうか。

     

    この記事では、赤ちゃんの3回食を始める時期の見極め方についてや、3回食が始まった赤ちゃんにおすすめの食材、実際に3回食を進める時のコツもご紹介します。

     

    いつから離乳食の3回食を始めたら良いか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。3回食は赤ちゃんのペースに合わせて、あまり気負わずにスタートさせましょう。

     

    ▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

    いつから赤ちゃんの3回食が始まるの?

    赤ちゃんの離乳食を2回食から3回食にいつから増やしたら良いのか、見極めるのが難しいと感じる方は多くいます。3回食はいつから始めるのが適しているのでしょうか。

     

    厚生労働省によると、赤ちゃんの3回食は生後9ヶ月頃から始まるものとされています。それまで1日2回だった離乳食は、生後9ヶ月を目安に1日3回の食事へ移行していくことになります。

     

    出典:Ⅱ離乳編|厚生労働省
    参照:https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0314-17c.pdf

    • ・2回食から切り替える時期
    • ・3回食の目的

    2回食から切り替える時期

    2回食で赤ちゃんの食べる量がある程度決まってきて、食べ物を歯ぐきでつぶす動きができそうなら、そろそろ2回食から3回食へ移行しても良い時期でしょう。

     

    離乳食中期と呼ばれる生後7〜8ヶ月頃は、舌と上あごで食べ物をつぶして食べることがメインでした。生後9ヶ月頃からの離乳食後期に入ると、徐々に歯ぐきでつぶすことができるようになってきます。

     

    また、2回食を続けていて赤ちゃんの食べる量が増えてくると、母乳やミルクを飲む量が減ってきたと感じることもあるでしょう。3回食をいつから始めるか判断に困ったら、母乳やミルクを飲む量が減ったタイミングを1つの目安にできます。

    3回食の目的

    3回食の目的は、食べることを楽しいと感じ、食事の時間を整えて生活リズムを安定させることです。朝昼晩と3回食事を摂ることにより、赤ちゃんの1日の過ごし方を規則正しく整えることができます。

     

    さらに、食事が1日3回になることで栄養を食べ物から多く得られるようになるため、母乳やミルクを必要とする量が減ってきます。3回食へ移行して赤ちゃんの食事量が増えることは、卒乳への第一歩です。

    3回食の開始時期を見極める方法

    3回食をいつから始めるかは個人差があるため、赤ちゃんの様子を見て決めると良いでしょう。3回食を始める月齢の目安は生後9ヶ月頃で、赤ちゃんの成長に伴い母乳やミルクでは栄養が不足してくるため、この時期になったら始めるのも1つの方法です。

     

    ただし生後9ヶ月に達したからといって、無理に始める必要はありません。まだ赤ちゃんが食べることに慣れていないようなら、上手にモグモグして飲み込むことができるようになってから3回食をスタートさせると良いでしょう。

     

    2回食が進んで、赤ちゃんがもっと食べたそうな感じであれば、そのタイミングで3回食に増やしてみるのもおすすめです。

    3回食になった赤ちゃんのタイムスケジュール

    3回食に移行すると、赤ちゃんの1日のタイムスケジュールはどのようになるのでしょうか。ここでは、朝の起床から夜の就寝までのスケジュール一例をご紹介します。

     

    ・7:00 起床したら授乳(母乳またはミルク)
    ・9:00 食事1回目と授乳(母乳またはミルク)
    ・13:00 食事2回目と授乳(母乳またはミルク)
    ・17:00 食事3回目と授乳(母乳またはミルク)
    ・19:00 お風呂
    ・21:00 就寝前の授乳(母乳またはミルク)

     

    各家庭によって生活リズムは異なるため、それぞれに合ったスタイルを確立していきましょう。

    3回食におすすめの食べ物3選

    関連記事一覧

    関連記事一覧へ