レポートが苦手な子供の4つの特徴|書く時のコツや定義についても紹介
教育(高校生)
2022.09.29
目次
mokuji_dummy
5:時間をかけずに一気に書き上げさせる
レポートを何日かに分けて書いていると、書いた内容を忘れてしまうことがあります。
思い出す工程が増えるにつれて、元々書こうとしていたことが曖昧になり、結論にもズレが生じてしまいます。
書こうとする意欲も削がれてしまうため、レポートは時間をかけずに短期集中で書き上げるようにしましょう。
6:追体験をしてもらうように書かせる
レポートは追体験をしてもらうように書くことで、実際にその場に行ったことの無い人でも、場所の全体像がつかみやすくなります。
ポイントは自分の体験を書くことです。実際に見聞きしたことや体験したことなどを具体的に書くようにしましょう。読んでいる人が追体験しやすくなります。
7:自分の見解を多めに入れさせる
レポートには文字数の指定があります。あまり興味のないレポートを書く時は、特に書きたいこともなく、文字数に全然届かないということも多いでしょう。
そこでオススメなのが、自分の見解を多めに入れることです。
自分のエピソードや考えたことを織り交ぜながら書くと、文字数を稼ぐことが出来るだけでなく、文章に個性を出すこともできます。
8:完璧に仕上げようとさせない
レポートを完璧に書かなくてはと書く前から身構えてしまい、なかなか先に進めない人もいます。
完璧に書いて良い評価を得られればもちろん良いですが、自分では完璧に書いたつもりでも、評価が良くなかったという場合もあります。
レポートの善し悪しは評価者によるため、必ずしも完璧を求める必要はありません。むしろ、完璧を求めるあまり期限に間に合わなかったといったことがないように、基本的なルールを守って7割程度の力で書くことをオススメします。
レポートが苦手な子供の4つの特徴
子供に限らず、大人になってもレポートが苦手な人は多いです。
短時間で書くことが出来る人もいれば、段落の最初でずっと手が止まったままの人もいます。
ここでは、レポートが苦手な人に共通する4つの特徴を紹介します。
1:ルールを守りすぎてしまう
レポートには、序論、本論、結論のように基本的な書き方の型があります。また、文体や適切な文の長さなどのきまりもいくつかあるため、レポートを書く際には、型やきまりを意識しながら書き進めていくと良いでしょう。
しかし、型やきまりを意識しすぎると、内容よりもルールに意識が集中するため、手が止まってしまうことがあります。
もちろん、読みやすいレポートを作るために型やきまりを意識することは大切ですが、それが全てではありません。意識するあまり、ペンが進まないのであれば、それこそ本末転倒です。
書かないことには一向に進まないため、とりあえず書き出してみることが大切です。書き出してみると、意外とすらすら書けてしまうということもあります。
ある程度内容が書けたところで、型やきまりに沿って修正していくことで、考えすぎてペンが進まない状況を打破することができるでしょう。
2:タイトルを一番先に考える
タイトルはレポートの最初にあるため、なんとなくタイトルを決めてから本文を書き始める人も多いのではないでしょうか。
しかし、タイトルを先に考えてしまうと、タイトルに引っ張られてその後の文章が書きづらくなることがあります。
タイトルを始めに決めなければならないというきまりは特にないので、まずは本文を書いてみて、最後にタイトルを決めるとタイトルに縛られることもなくなります。
そうすることでより、本文の内容に合ったタイトルを付けることができます。
3:自分の言いたいことをまとめるのが苦手
レポート作成では、何らかのテーマが提示され、テーマに基づいて書き進めていきます。しかし、書き進めるにつれ、膨大な情報に混乱し、最終的に何が言いたいのか分からなくなる人が多いです。
そんな人は、自分が伝えたい事を一つに絞り、その結論に向かって書き進めていくことがオススメです。そうすることで、情報の取捨選択もしやすくなり、時間をかけずに書くことができます。
4:パソコン作業が不得意
関連記事一覧
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
現代文が苦手な原因って?克服するポイントやおすすめの参考書を解説 「現代文の勉強の仕方が分からない」「記述式問題の解き方が分からない」「記述式問題は得意だけどマーク式問題はどうも苦手だなあ」などと悩んでいるお子さんをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。 この記事は、...
教育(高校生)
2022.09.29
-
ベクトルが苦手な理由とは?克服するコツや高校生におすすめの参考書を詳しく解説 「ベクトルって何だっけ?」「ベクトルが苦手すぎる...」 このような方はいらっしゃいませんか。ベクトルは他の数学の分野と比べて独自の方法や考え方を要求している分野です。そのため、慣れない方には苦手意識をお持ちの...
教育(高校生)
2022.09.29
-
高校3年生が苦手な理科を克服するための勉強法とは?夏休みの過ごし方も解説 「理科科目の効率的な勉強法って?」「苦手な理科の得点を夏休みのうちに上げたい」「高校3年生の夏休みはどう過ごせばいいの?」上記のように理科の勉強法が分からなかったり夏休みをどのように過ごしたらいいのか分からない受験生も多...
教育(高校生)
2022.09.29
-
P検の勉強法とは?難易度や合格率・おすすめのテキストもあわせて紹介 「P検を取ると大学入試で優遇されるって聞いたけど何?」「高校生・中学生だったら何級をとればいいの?」「P検って学校で受験できるの?もし学校の受験日に受験が無理な時はどうしたらいいの?」このように、P検という言葉を聞いたこ...
教育(高校生)
2022.09.29