高校1年生で理科の苦手さをなくすには?科目選択のベストな組み合わせや勉強法
教育(高校生)
2022.09.29
目次
「理科の科目選択って重要?」
「苦手な理科は克服できるの?」
「理科の各科目の特徴は?」
このような疑問を抱いて、不安になっている高校生がいるのではないでしょうか。
高校で選択できる理科の科目は、「物理」に「地学」、「化学」、「生物」がありますが、受験などのことを考えるとどのような組み合わせが良いのか、知っていますか。
この記事では、高校での理科の科目選択についてや勉強法、さらに苦手さを克服する方法などについて紹介しています。
この記事を読むことで、高校理科の科目選択の意味や勉強法を理解できるようになり、苦手な理科の悩みも解消できるでしょう。
高校1年生で理科の苦手さをなくし、ベストな科目選択を目指したいという方はぜひこの記事をチェックして参考にしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
高校1年生の理科は科目の選択が必要
高校1年生で理科の科目選択が必要な高校はかなり多いのではないでしょうか。この時の科目選択が実は意外と重要だったという話をよく耳にします。
なんとなくで科目を選んでしまった方もいるでしょう。希望している大学があるのであれば、なんとなく選んでしまうことには注意が必要です。
なぜなら、受験する大学によってどの科目が必要なのかが決まっているので、なんとなくで選んでしまうと受験できなくなってしまう可能性があるからです。
受験しようとしている大学の受験科目を考慮した上で、選択をすることが重要になってきます。
理科で選択できる科目
高校理科では、「物理基礎」、「物理」のほか、「地学基礎」、「地学」、「化学基礎」、「化学」、「生物基礎」、「生物」、さらに「科学と人間生活」といった科目の中から選択することが可能になっています。
ただし、高校によって選べない科目があるので要注意です。たとえば、この高校では「地学」という科目は選択できないということもあります。
ここでは、理科で選択できる科目について紹介しています。
出典:高等学校学習指導要領(平成 30 年告示)解説|文部科学省
参照:https://www.mext.go.jp/content/20211102-mxt_kyoiku02-100002620_06.pdf
物理
「物理」は、一般的に古典力学や波・電磁気・原子に関する内容を学びます。理科の中でも数学力が必要な科目で、理系というイメージが強いのが特徴です。
物体のエネルギーや質量、位置などを数値化して数式で計算することになります。暗記する分野は多くなく、公式を理解した上で問題を解いていくことがメインになります。
地学
「地学」は、一般的に地球の概観や活動の歴史・大気と海洋の構造や運動・宇宙の構造に関する内容を学びます。地球の表面や内部などの現象に関する学問になります。
複雑な計算問題がほとんどない上に、暗記量も多くないのでコストパフォーマンスに優れている面はありますが、地学を受験可能としている大学が少ないのが難点となっています。
化学
「化学」は、一般的に物質の状態と平衡・物質の変化と平衡、さらに無機物質の性質と人間生活での利用法・有機化合物の性質と人間生活での利用法に関する内容を学びます。暗記することも多いし、計算がメインとなる分野もある科目です。
たとえば、周期表を覚えたり、物質量を計算したりすることが求められます。また、大学受験において理科2科目が指定される場合には、化学は必須的な科目になります。
化学の理論をしっかりと理解することがポイントになります。
生物
「生物」は、一般的に生命現象とそれにかかわる物質・生殖と発生・生物の環境応答・生態と環境・生物の進化と系統に関する内容を学びます。生命の仕組みを解明するのがこの科目です。
生物は、比較的計算問題が少なく、暗記することが多いのが特徴です。理系大学の受験では、理学部や農学部を志望している方が選択する傾向があります。なお、工学部志望の場合で理科2科目という大学は、物理と化学という組み合わせが一般的です。
理科2科目を選択する場合のベストな組み合わせは?
理系の受験生の場合、大学によって理科2科目を選択する必要があります。どの組み合わせがベストなのでしょうか。
ここからは、科目選択でのベストな組み合わせを1つの原則と3つのパターンとともに紹介します。参考にしてみてください。
関連記事一覧
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
現代文が苦手な原因って?克服するポイントやおすすめの参考書を解説 「現代文の勉強の仕方が分からない」「記述式問題の解き方が分からない」「記述式問題は得意だけどマーク式問題はどうも苦手だなあ」などと悩んでいるお子さんをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。 この記事は、...
教育(高校生)
2022.09.29
-
ベクトルが苦手な理由とは?克服するコツや高校生におすすめの参考書を詳しく解説 「ベクトルって何だっけ?」「ベクトルが苦手すぎる...」 このような方はいらっしゃいませんか。ベクトルは他の数学の分野と比べて独自の方法や考え方を要求している分野です。そのため、慣れない方には苦手意識をお持ちの...
教育(高校生)
2022.09.29
-
高校3年生が苦手な理科を克服するための勉強法とは?夏休みの過ごし方も解説 「理科科目の効率的な勉強法って?」「苦手な理科の得点を夏休みのうちに上げたい」「高校3年生の夏休みはどう過ごせばいいの?」上記のように理科の勉強法が分からなかったり夏休みをどのように過ごしたらいいのか分からない受験生も多...
教育(高校生)
2022.09.29
-
P検の勉強法とは?難易度や合格率・おすすめのテキストもあわせて紹介 「P検を取ると大学入試で優遇されるって聞いたけど何?」「高校生・中学生だったら何級をとればいいの?」「P検って学校で受験できるの?もし学校の受験日に受験が無理な時はどうしたらいいの?」このように、P検という言葉を聞いたこ...
教育(高校生)
2022.09.29