高校生が苦手な英語の前置詞の使い分け方とは?勉強のやり方も紹介
教育(高校生)
2022.09.29
目次
「前置詞は意味が多すぎて全部覚えられない。」
「似たような意味の前置詞はどうやって使い分ければいいの?」
「英語の前置詞の用法ってどんなものがあるの?」
英語の前置詞は種類が多く、覚えなければいけない用法も沢山あります。
似た意味の前置詞も複数あるため混乱し、英語の学習に対して苦手意識がある人もいるでしょう。
本記事では、英語の前置詞の用法や似た意味の前置詞の使い分けに加え、成績を上げる英語の勉強方法について紹介しています。
前置詞の使い方をマスターすることで、前置詞の空欄補充問題がスムーズに解けるようになることに加え、英語の理解が深まり読解力も上がります。
英語の勉強方法に困り感を感じている子供をもつ方は、ぜひ読んでみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
英語の前置詞が苦手な理由とは?
英語の前置詞に苦手意識を持っている人は多いのではないでしょうか。
その理由は、日本語には前置詞が存在しないからです。普段使う機会が無いからこそ、縁遠いものに思われがちです。
実は、日本語にも前置詞に相当するものとして「後置詞」というものがありますが、「~を」「~に」「~の」の3つの使い方で大体の日本語が表現できてしまいます。そのため、日本人は覚える量の多い前置詞を余計に苦手と感じてしまうのでしょう。
前置詞は単語としては比較的短いものばかりですが、前置詞がないと文章が成り立ちません。英語を学習するにあたって、前置詞の理解は避けて通れないのです。
この機会に前置詞についてしっかりと学び、英語の理解を深めていきましょう。例文をこなして慣れていく前に、まずは前置詞それぞれにあるイメージを把握することが大切です。
高校生が苦手な英語の前置詞の使い分け方
前置詞を苦手とする高校生が多い理由の一つに、似た意味の前置詞が区別出来ないことが挙げられます。
ここでは、高校生が苦手な英語の前置詞の使い分け方について詳しく説明していきます。
1:行き先を表す前置詞の場合
行き先を表す前置詞はtoとforの2種類があります。
toは向かっている方向と到着地を表していますが、forは向かっている方向のみを表しているだけで、実際の到着地までは分かりません。
・I went to Kyoto.
私は京都へ行った。
・I went for Kyoto.
私は京都方面に向かった。
2:場所を表す前置詞の場合
場所を表す前置詞はat、on、inの3種類です。
atはat the door(ドア)のように、ある地点を表す時に用います。
nはon the wall(壁)のように、何かに接している物を表す時に用います。
inはin a car(車)のように、囲まれた空間を表す時に用います。箱をイメージすると他の前置詞と区別しやすいです。
3:~の中を表す前置詞の場合
関連記事一覧
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
現代文が苦手な原因って?克服するポイントやおすすめの参考書を解説 「現代文の勉強の仕方が分からない」「記述式問題の解き方が分からない」「記述式問題は得意だけどマーク式問題はどうも苦手だなあ」などと悩んでいるお子さんをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。 この記事は、...
教育(高校生)
2022.09.29
-
ベクトルが苦手な理由とは?克服するコツや高校生におすすめの参考書を詳しく解説 「ベクトルって何だっけ?」「ベクトルが苦手すぎる...」 このような方はいらっしゃいませんか。ベクトルは他の数学の分野と比べて独自の方法や考え方を要求している分野です。そのため、慣れない方には苦手意識をお持ちの...
教育(高校生)
2022.09.29
-
高校3年生が苦手な理科を克服するための勉強法とは?夏休みの過ごし方も解説 「理科科目の効率的な勉強法って?」「苦手な理科の得点を夏休みのうちに上げたい」「高校3年生の夏休みはどう過ごせばいいの?」上記のように理科の勉強法が分からなかったり夏休みをどのように過ごしたらいいのか分からない受験生も多...
教育(高校生)
2022.09.29
-
P検の勉強法とは?難易度や合格率・おすすめのテキストもあわせて紹介 「P検を取ると大学入試で優遇されるって聞いたけど何?」「高校生・中学生だったら何級をとればいいの?」「P検って学校で受験できるの?もし学校の受験日に受験が無理な時はどうしたらいいの?」このように、P検という言葉を聞いたこ...
教育(高校生)
2022.09.29