情報検定の「情報活用試験」の勉強法|おすすめの参考書・問題集も紹介
教育(高校生)
2022.09.29
目次
- 情報検定で3つに区分される試験
- mokuji_dummy
- 情報検定「情報活用試験」と「ITパスポート試験」の相違点
- 情報検定「情報活用試験」を取得するメリット
- 情報検定「情報活用試験」の階級別から見る出題内容
- mokuji_dummy
- 情報検定「情報活用試験」の難易度はどれくらい?
- 情報検定「情報活用試験」の勉強法
- mokuji_dummy
- 情報検定「情報活用試験」の合格に必要な勉強時間の目安
- 情報検定「情報活用試験3級」の勉強に役立つ参考書・問題集
- mokuji_dummy
- 情報検定「情報活用試験2級」の勉強に役立つ参考書・問題集
- mokuji_dummy
- 情報検定「情報活用試験1級」の勉強に役立つ参考書・問題集
- mokuji_dummy
- 情報検定「情報活用試験」に効果的な勉強法を知っておこう
「情報検定ってどんな検定試験なの?」
「IT関連の資格に興味があるけれど、初心者でどれからチャレンジすればいいかわからない」
「情報検定を取得したいけれど、おすすめの参考書や問題集は?」
数あるIT関連の資格の中でも、情報検定(J検)は、難易度がそれほど高くなく、学ぶことでITに関してのベースとなる知識を得ることができるため、初心者が挑むのに適している資格だとされています。
この記事では、情報検定の「情報活用試験」の勉強法や、おすすめの参考書、問題集も紹介しています。
本記事を読むことで、情報検定の取得を目指す際に役に立つでしょう。
情報検定がどういうものなのか、詳しい難易度や問題集や参考書などが気になる人は、この記事をチェックしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
情報検定で3つに区分される試験
情報検定は、情報活用試験、情報システム、情報デザインの3つに区分されています。
ここからはそれぞれ詳しく解説していきますので、気になる方は読み進めてみてください。
1:情報活用試験
情報活用試験は、1級から3級があり、パソコンを「使う」ことを主に試験で出題されます。
出題範囲は、パソコン操作の基礎から情報セキュリティについて、特に情報リテラシーの内容となります。
ただし、表計算ソフトなどのアプリケーションの活用法や、企業の経営戦略などの問題も出題されるため、情報リテラシー以外にも出題範囲が広がっています。
試験はPBT(マークシートで解答)方式と、CBT方式(コンピュータを使った試験)で行われ、PBT方式は前期後期の1回ずつで年に2回開催されます。CBT方式は、全級とも通年での実施となります。
PBT方式の試験は、令和4年度前期は6月19日(日)と後期は令和4年12月18日(日)に開催されます。年によって開催日が異なり、出願期限も変わりますので、受験を考えている方は一度公式サイトにてご確認ください。
受験料は、3級が3,000円、2級が4,000円、1級が4,500円となっています。
出典:令和4年度の試験日程|情報検定:J検
参照:https://jken.sgec.or.jp/information/r04.html
出典:受験料|情報検定:J検
参照:https://jken.sgec.or.jp/information/juse/index.html
2:情報システム
情報システムの試験は、基本スキル、プログラミングスキル、システムデザインスキルに分かれ、パソコンを使って「創る」ことを主に試験で出題されます。
プログラミングからパソコンのシステムに関する技術が出題されるため開発者向けの試験となっています。
国家試験の基本情報技術者試験(FE)に出題範囲がよく似ているため、情報検定はステップアップとしても活用されています。
試験はPBT(マークシートで解答)方式と、CBT方式(コンピュータを使った試験)で行われ、PBT方式は前期後期の1回ずつで年に2回開催され、CBT方式は、全級とも通年での実施となります。
令和4年度前期は9月11日(日)と後期は令和5年2月12日(日)に開催されます。年によって開催日が異なり、出願期限も変わりますので、受験を考えている方は一度公式サイトにてご確認ください。
CBT方式(コンピュータを使った試験)の情報システムの試験は、全級 、通年実施となっています。
受験料は、基本スキルが3,500円、プログラミングスキルが3,000円、システムデザインスキルが3,000円となっています。
出典:令和4年度の試験日程|情報検定:J検
参照:https://jken.sgec.or.jp/information/r04.html
出典:受験料|情報検定:J検
参照:https://jken.sgec.or.jp/information/jsystem/index.html
関連記事一覧
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
現代文が苦手な原因って?克服するポイントやおすすめの参考書を解説 「現代文の勉強の仕方が分からない」「記述式問題の解き方が分からない」「記述式問題は得意だけどマーク式問題はどうも苦手だなあ」などと悩んでいるお子さんをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。 この記事は、...
教育(高校生)
2022.09.29
-
ベクトルが苦手な理由とは?克服するコツや高校生におすすめの参考書を詳しく解説 「ベクトルって何だっけ?」「ベクトルが苦手すぎる...」 このような方はいらっしゃいませんか。ベクトルは他の数学の分野と比べて独自の方法や考え方を要求している分野です。そのため、慣れない方には苦手意識をお持ちの...
教育(高校生)
2022.09.29
-
高校3年生が苦手な理科を克服するための勉強法とは?夏休みの過ごし方も解説 「理科科目の効率的な勉強法って?」「苦手な理科の得点を夏休みのうちに上げたい」「高校3年生の夏休みはどう過ごせばいいの?」上記のように理科の勉強法が分からなかったり夏休みをどのように過ごしたらいいのか分からない受験生も多...
教育(高校生)
2022.09.29
-
P検の勉強法とは?難易度や合格率・おすすめのテキストもあわせて紹介 「P検を取ると大学入試で優遇されるって聞いたけど何?」「高校生・中学生だったら何級をとればいいの?」「P検って学校で受験できるの?もし学校の受験日に受験が無理な時はどうしたらいいの?」このように、P検という言葉を聞いたこ...
教育(高校生)
2022.09.29