Javaプログラミング能力認定試験の勉強方法|おすすめのテキストも紹介
教育(高校生)
2022.09.29

mokuji_dummy
受験料の支払い
申し込みは、主催元のサーティファイONLINEシステムから行います。ユーザー情報を登録し、申し込みを進めていくと受験料もオンラインで支払います。
支払い方法はクレジットカード、銀行振込、コンビニエンスストアから選択できます。
受験票の受け取り
2級と3級の場合、試験日の1週間前までに受験票発行通知メールが送られてきます。申し込みをしたサーティファイONLINEシステムにて、受験票を確認できるようになります。
1級の場合、受験票の受け取り方法が2種類あり、申し込み時に選択します。
オンライン表示を選択した場合、試験日1週間前までに受験票発行通知メールが届きます。サーティファイONLINEシステムにログインし、受験票を印刷して持参してください。
もう1つは郵送受け取りで、試験日1週間前までに受験票が郵送されてくるので、持参してください。
どの級であっても、試験日1週間前までに受験票、もしくは案内のメールが届かない場合は、サーティファイ認定試験事務局まで連絡しましょう。
Javaプログラミング能力認定試験結果の確認方法
試験後1か月ほどで合否通知メールが届きます。サーティファイONLINEにログインし、合否結果を確認しましょう。
合格者にはオープンバッジとデジタル認定証明書が発行され、こちらもシステムのマイページで確認できます。
Javaプログラミング能力認定試験に合格して基礎知識を身に付けましょう
本記事では、サーティファイが主催するJavaプログラミング能力認定試験についてご紹介しました。
Javaは汎用性が高く、多くのIT企業でも使われている言語です。ITエンジニア業界に興味がある方は、本記事の勉強法を参考に、試験勉強を通じて身に付けてみてはいかがでしょうか。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
現代文が苦手な原因って?克服するポイントやおすすめの参考書を解説 「現代文の勉強の仕方が分からない」「記述式問題の解き方が分からない」「記述式問題は得意だけどマーク式問題はどうも苦手だなあ」などと悩んでいるお子さんをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。 この記事は、...
教育(高校生)
2022.09.29
-
ベクトルが苦手な理由とは?克服するコツや高校生におすすめの参考書を詳しく解説 「ベクトルって何だっけ?」「ベクトルが苦手すぎる...」 このような方はいらっしゃいませんか。ベクトルは他の数学の分野と比べて独自の方法や考え方を要求している分野です。そのため、慣れない方には苦手意識をお持ちの...
教育(高校生)
2022.09.29
-
高校3年生が苦手な理科を克服するための勉強法とは?夏休みの過ごし方も解説 「理科科目の効率的な勉強法って?」「苦手な理科の得点を夏休みのうちに上げたい」「高校3年生の夏休みはどう過ごせばいいの?」上記のように理科の勉強法が分からなかったり夏休みをどのように過ごしたらいいのか分からない受験生も多...
教育(高校生)
2022.09.29
-
P検の勉強法とは?難易度や合格率・おすすめのテキストもあわせて紹介 「P検を取ると大学入試で優遇されるって聞いたけど何?」「高校生・中学生だったら何級をとればいいの?」「P検って学校で受験できるの?もし学校の受験日に受験が無理な時はどうしたらいいの?」このように、P検という言葉を聞いたこ...
教育(高校生)
2022.09.29