高校のプログラミング教育必修化とは?具体的な学習内容などを解説 高校のプログラミング教育必修化とは?具体的な学習内容などを解説 - 4ページ目 (5ページ中) - chokomana
ホーム >

高校のプログラミング教育必修化とは?具体的な学習内容などを解説

高校のプログラミング教育必修化とは?具体的な学習内容などを解説

CodeCampKIDS

CodeCampKIDSは、1人ひとりに最適化されたオリジナルの教材を用いて、プログラミングを学習することができるスクールです。また、コンピュータやあらゆるテクノロジーの仕組みを知ることに留まらず、プログラミングを学び、自ら創り出す力を養えます。

 

実際に自ら企画書や設計書を作成し、オリジナルの作品を開発したり自分の作品をプレゼンテーションする力を身につけられたりできます。スクールには小学生から入学することが可能です。

学習内容ロボット・ゲーム・Unityプログラミングなど
受講料金11,000円~16,500円
授業形式映像授業

Life is Tech!

Life is Tech !(ライフイズテック)は、対象が中学生・高校生向けのIT・プログラミング教育スクールです。

 

ライフイズテックは、受賞歴のある教育プログラムがあり、パソコンに触ったことのない初心者でも1年間で基礎を学び、実際にアプリやゲームのリリースができます。また、春と夏には、短期集中プログラムのキャンプを実施しているのも大きな特徴です。

学習内容アプリ・ゲーム・Webサービスのプログラミングなど
受講料金22,000円(税込)/月
授業形式クラス授業、オンライン授業

本格的にプログラミングを学ばせることができる高校

普通科の高校とは異なり、専門的にプログラミングを学ぶことのできる高校があるのをご存知でしょうか。

 

ここでは、プログラミングを専門的に学ぶことができる2校を紹介します。それぞれどのような特徴がある高校なのか、チェックしてください。

明聖高等学校

明聖高等学校は、全日ITコースがあり、PCの基本操作からゲームプログラミング、ロボット製作などを学ぶことができます。またAIや映像、デザイン分野と幅広い知識を身につけることが可能です。

 

ロボット製作が好きな方は、毎年行っているロボットコンテストにチームでチャレンジもできます。その他、キャンプや海外での研修、様々な行事も積極的に行っています。

N高等学校・S高等学校

N高等学校・S高等学校では、プログラミングを学ぶための通学コースがあります。プログラミングの授業では、これからの社会で必要とされるプログラミング的思考を養うことが可能です。

 

学習の特徴として、ITスキルの基礎を習得し、自分の作りたいものを作ることができます。ものづくりの例として、Web開発やゲーム制作、デザインなどがあります。

 

そして基本的なパソコン操作から、企業の現場でエンジニアとして活躍する課外授業もカリキュラムに含まれている点が特徴です。

高校で学習するプログラミング教育について理解しておきましょう

ここまで高校でプログラミング教育が必修化することで、変化するものや内容を紹介してきました。皆さんは理解できたでしょうか。

 

プログラミングを学ぶ目的は、これから社会で必要とされる課題解決力、コンピュータの仕組みを理解することです。これからの社会は、変化が早いため、どのようになるか見当がつかなくなります。その中でも活躍するために、これらの力を身につけましょう。

 

またプログラミング教育がどのようなものか、理解しておくだけで全体像が把握できます。ぜひプログラミング教育について、保護者の方も理解しておきましょう。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

関連記事一覧

関連記事一覧へ