高校1年生で英語が苦手になる原因とは?勉強法や取り組むべき参考書も紹介 高校1年生で英語が苦手になる原因とは?勉強法や取り組むべき参考書も紹介 - chokomana
ホーム >

高校1年生で英語が苦手になる原因とは?勉強法や取り組むべき参考書も紹介

高校1年生で英語が苦手になる原因とは?勉強法や取り組むべき参考書も紹介

「高校1年生で英語が苦手な原因は?」
「どんな勉強をすれば成績が上がるの?そのポイントは?」
「おすすめの参考書は?」
本記事では、高校1年生で英語を苦手に感じている方はなぜ英語が苦手なのか、その原因を紹介するとともに、どのようなことを意識して勉強をすれば良いかについて解説していきます。

 

中学生のころは英語が得意だったはずなのに、高校生に上がった途端に英語が苦手になったと感じている方は多いのではないでしょうか。

 

この記事を読むことで、英語の勉強方法だけでなく、英語の成績を上げるためのポイント、おすすめの参考書を知ることができます。英語が苦手だと感じている方、またその親御さんはぜひ、本記事をチェックしてください。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

高校英語でつまずいてしまう原因

中学校で学んだ英語に比べて、高校で学ぶ英語が難しいと感じる原因は何でしょうか。その原因として考えられるのは「語彙力の欠如」と「文法を細かく理解できないこと」にあります。

 

高校の英語は中学で学ぶ英語に比べ、単語数も増え、文法も複雑になっていくためしっかりと勉強しないと理解できなくなってしまうのです。

 

以下で、高校で英語につまずく原因を詳しく解説します。

語彙力の欠如

高校生が3年間を通して覚えなければならない単語数は、約3000語~6000語です。大学受験をしようと考えている場合は、受験する大学のレベルによって多少前後します。しかし、最低限3000語は覚えておくべきだと言われているのです。

 

中学生から高校生に上がったタイミングで覚えなければならない英単語が一気に増えるわけですが、一単語に意味は複数存在します。覚えなければならない英単語が約4000語だとしても覚えるべき意味はそれ以上にあります。

 

高校3年間の中で英単語の暗記に後れを取ると、その分、英語への苦手意識が増していくでしょう。高校英語でつまずく1つの原因として、語彙力が欠如し、英語の勉強についていけないということがあげられるのです。

文法を細かく理解できていない

高校1年生の英語が中学の英語と違うのは、「英文法の学び方」です。中学の英語では、英文法を日本語に直訳した形で学ぶのに対して、高校の英語では、英文法の直訳は同じでも、その意味の違いや、ニュアンスがどう違うのかについて学んでいきます。

 

また、英文法が主語や目的語、補語に分類され、どのような法則のもと、英文が成り立っているのかについて学んでいきます。

 

英語を感覚で捉えたり、意味先行で英文を解釈したりする感覚が中学英語で沁みついてしまっているため、高校の英語に触れた途端に、英文の捉え方やテストの問題の解き方がわからなくなってしまう方が多いのです。

 

英文の成り立ちを論理的に解く問題が増え、その文法の細かさに理解ができない高校生が英語でつまずいてしまいます。

高校1年生がするべき英語の勉強とは?

高校1年生での英語の勉強は「語彙力をのばす」「文法の基礎を固める」「長文読解に取り組む」です。

 

特に、大学受験をしようと考えている方はこの3つを軸に英語を勉強しましょう。テストでは、文法の問題と長文の問題が出題されます。その中でも、長文読解は短時間で解かなければならない問題が多く、英文をじっくり読んでいる時間はありません。

 

英文をすべて読まずとも理解し、設問に対する答えを見つけるためには、単語を覚え、熟語を理解する必要があります。

単語や熟語など語彙力をのばす

高校1年生の英語の勉強でまず大事なのが、単語や熟語を覚えて語彙力をのばすことです。テストや大学受験では、長文を読み設問に答える問題が頻繁に出題されます。

 

知らない単語が5%以上あると文章全体の意味を理解するのがほぼ不可能であるということが、認知心理学の研究でわかっています。つまり、基本的に日本語だけでなく英語でも読解力を上げるためには、語彙力をのばすことが重要だということができるのです。

文法の基礎を固める

関連記事一覧

関連記事一覧へ