文化祭で珍しい食べ物の模擬店アイデア20選!気を付けたいことも紹介 文化祭で珍しい食べ物の模擬店アイデア20選!気を付けたいことも紹介 - 4ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

文化祭で珍しい食べ物の模擬店アイデア20選!気を付けたいことも紹介

文化祭で珍しい食べ物の模擬店アイデア20選!気を付けたいことも紹介

お祭りで定番の甘い食べ物といえばりんご飴でしょう。小さめのりんごを飴でコーティングした食べ物です。

 

作り方は、砂糖を煮詰め溶かしたものをリンゴにコーティングするだけです。ただし、砂糖が焦げてしまったり、水分が多くて冷めた時にベタついてしまったりと、失敗も多いため気を付けましょう。

 

お祭りでよく見かけるりんご飴には「姫りんご」という品種のりんごが使われています。

10:焼きいもについて

秋が旬のサツマイモを使った焼き芋は、秋口に多く行われる文化祭にぴったりな食べ物でしょう。サツマイモを焼いたシンプルな食べ物です。

 

前日にオーブンで焼いておけば、当日温めるだけで提供できる手軽さもあります。また、機材をレンタルすれば、ほかほかの石焼き芋も提供できるでしょう。

文化祭の食べ物で気を付ける3つのポイント

文化祭での目玉である模擬店を出店する際に、特に気をつけなればならないのが食べ物の取り扱いです。楽しい文化祭で食中毒が起きて悲しい思い出にならないよう、万全の配慮で臨みましょう。

 

各地区保健管理センターの指導を受けたり、管轄の保健所に届出をしたりと、地域のルールにしたがって出店しましょう。ここでは、出店する際に気を付けるべき3点についてご説明します。1人1人の心がけが大切になってきますので全員で共有し、調理や提供をお願いいたします。

1:ウイルスや細菌をつけない

手には様々な細菌が付着しています。食品を触る前には、手を洗いましょう。また、調理者に発熱等があり、体調不良の場合は調理を控えましょう。調理の際にはゴム手袋をはめた状態で行うとより安全です。

 

消毒液で、こまめに手や調理器具を除菌するのも忘れないようにしましょう。消毒液は、使用後に水洗いや拭き取りの必要がないものがおすすめです。髪の毛も調理の際に混入してしまわぬように束ねておいたり、三角巾で髪の毛を覆ったりすることも忘れずに行いましょう。

 

また、肉や魚などを扱う場合には、他の食材に細菌が付着することを防ぐため、まな板や箸など調理器具を使い分け、使用ごとに綺麗に洗浄しましょう。洗うスポンジも分けると良いでしょう。

2:ウイルスや細菌を増やさない

ウイルスや細菌を増やさないためには、低温で保存することが大切です。冷蔵保存しなければならない食品は、購入後、素早く冷蔵庫に入れてしっかりと保管するようにしましょう。ただし、細菌は冷蔵庫の中でもゆっくりと増殖するため、早めに食品を提供することが必要です。

 

調理時のスペースに冷蔵庫がない場合は、使用するものだけクーラーボックスに入れて持ち運び、都度冷蔵庫から運び出すことをお勧めします。

3:殺菌する

加熱処理をしっかりと行いましょう。ほとんどのウイルスは、加熱によって殺菌することができます。特に、肉、魚類は中心まで火を通しましょう。目安としては中心部の温度が75度で、1分以上の加熱をすると良いでしょう。

 

また、使用する布巾やまな板、包丁などの器具も、洗剤でよく洗った後に熱湯をかけて殺菌すると効果的です。

文化祭で珍しい食べ物を販売してみよう

最近では、模擬店で提供できる食べ物も様々な種類になってきました。定番も良いですが、他では食べたことがない珍しいメニューの食べ物を提供できると、子供にとって良い思い出になるでしょう。

 

海外の食べ物を出店したり、機材や既製品を使用した本格的な屋台を出したりすると、他の模擬店と差をつけることができます。

 

また、安全安心が第一ですので、調理や保存での衛生面に気を付け、食中毒を引き起こさないよう努め、楽しい文化祭になるようサポートしましょう。

関連記事一覧

関連記事一覧へ