高校生に習い事は必要?高校生におすすめな12の習い事とメリット
教育(高校生)
2021.01.04
目次
mokuji_dummy
習い事4:書道
書道や習字は、字がきれいになるだけでなく、心に余裕ができ、ストレス解消にもなる習い事です。
心を落ち着けて文字を書くことは集中力を高めることにつながり、自分の書いた文字を通して自分自身と向き合うこともできます。また、美しい文字が書けるようになれば、将来様々な場面で役立つことが多いでしょう。
習い事5:ギター
自分の通う高校に軽音楽部がある場合は、バンド演奏に憧れてギターを始めるという人も多いでしょう。軽音楽部に所属している場合でも、楽器は自前で用意しなければならないことがほとんどなので、購入費用がかかります。
高校生が演奏するギターは、アコースティックギターとエレキギターが代表的です。自分の演奏したい曲のジャンルを考えて選ぶといいでしょう。
習い事6:水泳
水泳は、小学生・中学生にも人気の高い習い事の1つです。友達同士で海や川に遊びに行く際、水難事故をなるべく防ぎたいという保護者の意向により始めたという人も多いでしょう。
高校で水泳の授業が必修である場合は、成績向上のためにスイミングスクールに通っているという人もいます。
水泳は体への負荷も少なく、全身運動であるため体力も身につきます。体型維持にも効果があるので、大人になっても続けられるスポーツです。
習い事7:武道
武道は、身体的能力を高めるだけでなく、礼儀が身につくと保護者からの人気も高い習い事です。護身術として役立つというメリットもあります。
武道は柔道・空手・剣道・合気道・少林寺拳法・太極拳などたくさんの種類があります。ユネスコの無形文化遺産に登録されているブラジルのカポエイラなど、珍しいものも最近ではみられるようになりました。
専用の道場だけでなく、公共施設で教室が開催されている場合もあるので、選択の幅が広い習い事といえるでしょう。
習い事8:花道
花道は、女性に人気の高い習い事です。授業に取り入れている学校もあれば、クラブ活動を行っている学校もあるでしょう。
授業やクラブ活動が無いという場合も、インターネットで探せば通える範囲に教室が見つかることも多いでしょう。花のお世話をすることによって季節を感じられ、自然を大切にする心を育むことができます。
習い事9:茶道
花道と同じく、茶道も女性に人気の習い事です。姿勢が良くなり、美しい所作と礼儀作法が身につくだけでなく、お菓子とお茶が楽しめるというメリットも人気の理由の1つです。
教室によってはお茶会への参加が必要など、臨時に費用が発生することもあります。自分で教室を探す場合はきちんと確認した方がいいでしょう。
習い事10:通信教育
通信教育は自宅にいながら受けられるので、勉強系の習い事の需要が高いでしょう。
通信教育には、定期的にテキストが送られてきて自分で勉強するスタイルと、オンラインで授業を受けるスタイルの2種類があります。
また、学力だけでなく、希望する大学のレベルに応じたコースが選べる場合もあります。比較検討し、本人にあったものを選ぶと良いでしょう。
習い事11:プログラミング
プログラミングに関しては、小学生のころから子供に習わせているという保護者も増えています。プログラミングを学ぶことによって、ITの分野に関するスキルだけでなく、論理的な思考能力が身につくことにもつながります。
また、目的を達成するために必要に応じたプログラムを作成することを通して、自分で問題を解決する力が育まれます。
オンライン学習を行っているスクールであれば、自宅での勉強も可能です。運営している企業により得意とする分野が様々なので、何を学びたいかはっきりさせてからスクールを探すといいでしょう。
習い事12:ボルダリング
ボルダリングは、道具を使わずに壁をのぼるスポーツで、東京オリンピックの正式種目にもなっていることから近年人気が高まっています。
ボルダリングはのぼるための壁が必要なので、専用のトレーニングジムに通うことになります。ジムの使用料はかかってしまいますが、最初から専用のウェアを揃える必要は無く、動きやすい服装であれば問題ないでしょう。
ボルダリングに必要なシューズやチョークなどは、ほとんどのジムでレンタルすることができます。
高校生で習い事をする2つのメリット
関連記事一覧
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
現代文が苦手な原因って?克服するポイントやおすすめの参考書を解説 「現代文の勉強の仕方が分からない」「記述式問題の解き方が分からない」「記述式問題は得意だけどマーク式問題はどうも苦手だなあ」などと悩んでいるお子さんをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。 この記事は、...
教育(高校生)
2022.09.29
-
ベクトルが苦手な理由とは?克服するコツや高校生におすすめの参考書を詳しく解説 「ベクトルって何だっけ?」「ベクトルが苦手すぎる...」 このような方はいらっしゃいませんか。ベクトルは他の数学の分野と比べて独自の方法や考え方を要求している分野です。そのため、慣れない方には苦手意識をお持ちの...
教育(高校生)
2022.09.29
-
高校3年生が苦手な理科を克服するための勉強法とは?夏休みの過ごし方も解説 「理科科目の効率的な勉強法って?」「苦手な理科の得点を夏休みのうちに上げたい」「高校3年生の夏休みはどう過ごせばいいの?」上記のように理科の勉強法が分からなかったり夏休みをどのように過ごしたらいいのか分からない受験生も多...
教育(高校生)
2022.09.29
-
P検の勉強法とは?難易度や合格率・おすすめのテキストもあわせて紹介 「P検を取ると大学入試で優遇されるって聞いたけど何?」「高校生・中学生だったら何級をとればいいの?」「P検って学校で受験できるの?もし学校の受験日に受験が無理な時はどうしたらいいの?」このように、P検という言葉を聞いたこ...
教育(高校生)
2022.09.29