ノートパソコンの自作方法・キット・スタンドの作り方
教育(高校生)
2018.05.09
mokuji_dummy
ノートパソコン自作するのにキーボードも必須アイテムですが、なかなか期待どおりのものを入手するのは難しいです。段々と、パーツを手に入れることに、楽しみを感じられるようになれば面白いでしょう。
キーボードはノートPCからバラしたものを、キーマトリクス解析して、ArduinoでUSB化させて、FFC変換基板などで接続という結構手間がかかってしまうことになります。
USBキーボードの組み込みを検討というのも方法のひとつでしょう。ELECOM TK-FCM006BKなどのキーボードを使用してみましょう。
なかを覗いてみれば、無数に走っているフィルムが2枚下の段にあり、その上にはキー部分・凸のシリコン素材のようなパッドがのっていて、キーは上段という構成になっています。
シンプル
すごい複雑な構造とも感じるでしょうけど、ここでびびっていてはノートパソコン自作なんて本当の意味ですることはできないでしょう。これは、よけいな部品は、一切見あたらない、ごくごくシンプルな作りとも見てとることができます。
ノコギリで加工
そして、キーボードがハマるようにmidパネルを加工するという作業をしなければなりません。キーボードをしっかり収めるためには、縦の長さが足りなかったりして、のこぎりで拡張という作業をしなければならないこともあります。
MDFボードなので、してみればそれほど難しいとも感じられずに済ますことができることもあります。とにかく、このような作業が楽しいと感じられない人たちには、あまりノートパソコン自作はできないです。
ヒンジ
ノートパソコン自作でヒンジも大事な部分です。液晶とキーボードの2枚のパネルを繋ぐのがヒンジの役目です。ヒンジは「ちょうつがい」とも呼ばれるものであり、ドア、クローゼット、冷蔵庫などにも利用されています。
ヒンジのなかには、大事なケーブルや部品がぎっしりつまっていて、普段、ノートパソコンを購入して使っている人たちは、当たり前に普通の開け閉めをしているだけなのでなかなか気づけないです。
ノートパソコン自作することによって、ヒンジに対しての大切さ、ありがたみもしっかり感じ取ることができるようになるでしょう。ヒンジを自作するのが手間、面倒くさいと考えるのなら、ノートパソコン自作ではなく、デスクのパソコン自作に留まっていた方がいいでしょう。
醍醐味
ヒンジを固定するパーツを接着したり、穴あけ忘れたところをドリルで空けたり、これが、ノートパソコン自作の醍醐味です。これができるからこそ、ノートパソコンのことをしっかり知り尽くすことができる一人前の大人になることができます。
ノートパソコンを自作する時にかかる費用
ノートパソコン自作は、オークションなどでジャンクものを見つければ、意外と安い価格で済ますことができる可能性もあります。しかしそれでも、使い物にならないジャンクに依存して、すぐに壊れるようなノートパソコンを自作をしても意味がないです。
ときには、パーツを海外輸入したりして、ノートパソコン自作でお金をケチらないことも大事でしょう。ひょっとしたら購入したノートパソコンよりも高くつくことも考えることができます。
ノートパソコン自作も、パーツとパーツを組み合わせることであり、パーツそれぞれによって価格は大きく変動して行きます。なにもかも最高値の費用は実現できないでしょうから、なにをおさえておくべきかということを、個人個人であらかじめ考えておくようにしてください。
ノートパソコンの自作キット
なかなかノートパソコン自作が難しいから途中で投げてしまったという人たちもいます。そのようにならないためにも、自作キットを使うと良いでしょう。
RASPBERRY PI
ノートパソコン自作をしようとしている人たちは、RASPBERRY PIのようなパソコンキットを使用していたりします。
Raspberry Piラズパイは、英ラズベリーパイ財団が開発した超小型のシングルボードコンピューターです。
名刺サイズ大の小さな1枚程度の板に、ARMベースのCPU、パソコンを構成するハードウェアの大半が詰め込まれています。
HDMI・USB・LANといったインターフェイスを利用することができ、SDメモリーカードや、電源、デスクトップ環境を備えるOS、ディスプレイ、キーボード、マウスなど用意して組み立てをすればOKです。
もともとは、学校でのコンピューターの授業を目的にして開発されたものと言われているので、価格も案外安く手にいれることができます。
|
ベアボーン
関連記事一覧
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
現代文が苦手な原因って?克服するポイントやおすすめの参考書を解説 「現代文の勉強の仕方が分からない」「記述式問題の解き方が分からない」「記述式問題は得意だけどマーク式問題はどうも苦手だなあ」などと悩んでいるお子さんをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。 この記事は、...
教育(高校生)
2022.09.29
-
ベクトルが苦手な理由とは?克服するコツや高校生におすすめの参考書を詳しく解説 「ベクトルって何だっけ?」「ベクトルが苦手すぎる...」 このような方はいらっしゃいませんか。ベクトルは他の数学の分野と比べて独自の方法や考え方を要求している分野です。そのため、慣れない方には苦手意識をお持ちの...
教育(高校生)
2022.09.29
-
高校3年生が苦手な理科を克服するための勉強法とは?夏休みの過ごし方も解説 「理科科目の効率的な勉強法って?」「苦手な理科の得点を夏休みのうちに上げたい」「高校3年生の夏休みはどう過ごせばいいの?」上記のように理科の勉強法が分からなかったり夏休みをどのように過ごしたらいいのか分からない受験生も多...
教育(高校生)
2022.09.29
-
P検の勉強法とは?難易度や合格率・おすすめのテキストもあわせて紹介 「P検を取ると大学入試で優遇されるって聞いたけど何?」「高校生・中学生だったら何級をとればいいの?」「P検って学校で受験できるの?もし学校の受験日に受験が無理な時はどうしたらいいの?」このように、P検という言葉を聞いたこ...
教育(高校生)
2022.09.29