ノートパソコンの自作方法・キット・スタンドの作り方
教育(高校生)
2018.05.09
目次
ノートパソコン自作のメリット
ノートパソコンの構造はパーツとパーツの組み合わせです。どうせなら自分で作ってやろうという気持ちもふと起こることがあるのではないでしょうか。
大胆な発想に見えますが、実際にはそれほど難しいことでもないです。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
自作できる
まず、多くの人たちが感じているのは、ノートパソコンが自作できるかということです。日々、ノートパソコンを使用している人たちは、自作をすると、よりパソコンに対しての理解度を深めることができます。
ノートパソコンを自作するのは、いわば男のロマンともいうことができます。実際に、デスクトップのパソコンを自作したという話はよく聞きますが、ノートパソコンを自作したという話はそれほど聞く訳ではありません。
ノートパソコンを自作する場合、デスクトップのパソコンとはやや違い、あらかじめ、ベアボーンキットを使用し、マザーボードと電源とケース(筐体)がセットになっているものを使用するケースが多いです。
ここが、ノートパソコンの骨的役割となって、ノートパソコンを組み立てていきます。
キット
おおかたはベアボーンが中心という考えがあり、そこに、CPUやメモリ、ストレージなどをセッティングしていく感じで、ノートパソコンのカタチを整えていくことになります。
既に、ベアボーンキットを決定したら、サイズもほとんど、その状態のまま固定です。なんだか、ノートパソコン自作は簡単にできるというイメージも段々として来たことでしょうけど、実際にノートパソコン自作が難しい点は、ベアボーン自体が少ない点がネックとなっています。
キットでも自分でノートパソコン自作をしてやろうと考えるものの、なかなかそれが実現できない可能性もあります。
選択肢
はっきりと言ってしまえば、ノートパソコン自作するよりも、買って来たほうが全然楽であり、信用もすることができるでしょう。もっとノートパソコン自作しようというモチベーションの人たちが大勢いれば、それなり状況にも変化がでてくることでしょう。
自作をどうしてもしたいというのなら、デスクトップのパソコンに留まっていたほうがまだいいのではないでしょうか。しかし、それでも、やはりノートパソコン自作に挑戦したいという人たちがいるのも事実です。
ノートパソコン自作のデメリット
実際に、なかなかノートパソコン自作をしている人たちが少ないから自由性が乏しいというデメリットも抱えています。
かつては、キットに通常のノートパソコンでは載らないような、CPUをのっけてみたり、オーバークロックをしてみたりという楽しみを自作でいろいろ見つけることができました。しかし、なかなかそのような楽しみは、現在することができない厳しさがあります。
そもそも、ノートパソコン自作に対してのメリットをそれほど感じられないため、人々のモードが衰退して行くのも仕方がないことです。
そして、さらにいえば、最近のゲーミングノートパソコンの場合、高性能なグラフィックボードを載せているためにオリジナル仕様を採用し、ここまでを個人が作るのは難しいとも言われています。
パーツ別ノートパソコンの自作方法と手順
それでもなんとか頑張ってノートパソコン自作をしてみましょう。知っていて欲しいのは、ノートパソコン自作は、ベアボーンキットを使えば、比較的簡単にできることです。
ベアボーンキットとは、マザーボードと電源とケース(筐体)がセットになっていて、本来しなければならないパソコンケースの選定から、電源ユニットやマザーボードも全て自分で選んで組み立てる必要を省くことができます。
しかしベアボーンキットを使うから、自作をしたという満足度は軽減してしまうでしょう。それは、パソコンを自作している感じと、ノートパソコンの完成品との中間という感じです。
この程度なら一度ノートパソコン自作に挑戦したみたいという人たちも、配線などの手間が最低限で済み、案外楽にスタートすることができるでしょう。
組立後のパーツの付け替えは簡単にすることができるのでニーズにあわせて、カスタマイズすることができます。
pi-top
関連記事一覧
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
現代文が苦手な原因って?克服するポイントやおすすめの参考書を解説 「現代文の勉強の仕方が分からない」「記述式問題の解き方が分からない」「記述式問題は得意だけどマーク式問題はどうも苦手だなあ」などと悩んでいるお子さんをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。 この記事は、...
教育(高校生)
2022.09.29
-
ベクトルが苦手な理由とは?克服するコツや高校生におすすめの参考書を詳しく解説 「ベクトルって何だっけ?」「ベクトルが苦手すぎる...」 このような方はいらっしゃいませんか。ベクトルは他の数学の分野と比べて独自の方法や考え方を要求している分野です。そのため、慣れない方には苦手意識をお持ちの...
教育(高校生)
2022.09.29
-
高校3年生が苦手な理科を克服するための勉強法とは?夏休みの過ごし方も解説 「理科科目の効率的な勉強法って?」「苦手な理科の得点を夏休みのうちに上げたい」「高校3年生の夏休みはどう過ごせばいいの?」上記のように理科の勉強法が分からなかったり夏休みをどのように過ごしたらいいのか分からない受験生も多...
教育(高校生)
2022.09.29
-
P検の勉強法とは?難易度や合格率・おすすめのテキストもあわせて紹介 「P検を取ると大学入試で優遇されるって聞いたけど何?」「高校生・中学生だったら何級をとればいいの?」「P検って学校で受験できるの?もし学校の受験日に受験が無理な時はどうしたらいいの?」このように、P検という言葉を聞いたこ...
教育(高校生)
2022.09.29