「STELABO Online」とは?スクールが持つ特徴や学習内容などを解説
遊び・習い事
2022.09.29

目次
mokuji_dummy
少人数制をとっている
STELABO Onlineの授業は少人数制のため、集団授業でありがちな授業内容がわからず、そのままになるということがなくなるでしょう。
少人数制だと友達や先生との距離も近く、質問や発言もしやすく、積極的に学び楽しく授業を受けられるというメリットがあります。
無料体験会や保護者向け説明会がある
STELABO Onlinenは、名前のとおりZoomでのオンライン授業ですが、無料体験や保護者向けの説明会があります。
STEAMクリエイターコース(ベーシック・アドバンスクラス)とSTEAMマスターコースでは、それぞれのクラスから体験したいコースを選んで申し込みができます。
所要時間はどのコースも保護者向けの説明を含めて約70分です。必要な環境は、STEAMクリエイターコースはZoom用端末とタブレット端末の2台、STEAMマスターコースはパソコン1台、または、タブレットかスマホとZoom用端末の2台です。
無料体験や説明会があると授業内容、教室、先生や生徒の雰囲気も実際に感じられ、安心できるでしょう。
教材費がかからない
このようなスクールでは、教材費がかなりかかるイメージがあるのではないでしょうか。しかし、STELABO Onlineでは、学習に使う機材・アプリ・ツールはSTELABOで用意するため、無料です。
ブロック・ロボット類やブロック用ガイド、テキスト、副教材、備品など、こんなにもたくさんの教材がついて無料となるため、環境に左右されずに多くの人が学ぶことができるでしょう。
クラスによって違う機材・アプリ・ツールを使って学習する
授業では、ベーシック、アドバンス、チャレンジ、エキスパート、プロフェッショナルという5つのクラスによって異なる教材・アプリ・ツールを使います。
ベーシックとアドバンスでは、プログラミングで使うアプリはビジュアルプログラミングアプリScratchJrです。
また、チャレンジでは世界的な教材メーカー、Makeblock社のmBot(エムボット)を、エキスパートでは世界中で使われているmicro:bit(マイクロビット)とビジュアルプログラミングプログラミングアプリMakeCodeを使います。
最後にプロフェッショナルでは、ビジュアルプログラミングアプリRoboBlocksを使っていきます。
STELABO Onlineで学ぶ内容
ここまで、STELABO Onlineの基本的な情報や特徴を伝えてきました。
ここからは、STELABO Onlineで学べる内容をクラスごとに紹介していきます。
ぜひお子さんの学年に当てはまるクラスを見てみてください。
プロフェッショナルクラスの場合
5~6年生が対象のプロフェッショナルクラスでは、先ほど紹介したビジュアルプログラミングアプリRoboBlocksを使って、ソフトバンクロボティクスの人型ロボットPepperにダンスや会話などをプログラミングします。
また、プログラミングの基本的なことを学びながら、社会問題の解決にも挑戦します。
エキスパートクラスの場合
4~5年生対象のエキスパートクラスでは、micro:bit(マイクロビット)を使ってLEDやさまざまなセンサーを学び、ビジュアルプログラミングアプリMakeCodeを使って、作曲・ゲーム制作・オリジナル発明品を作ります。
チャレンジクラスの場合
3~4年生対象のチャレンジクラスでは、mBot(エムボット)を使い、モーターやセンサーなどの仕組みを学びながら、ビジュアルプログラミングアプリであるmBlockで、コントローラーや自動運転車作りに挑戦します。
また、他の生徒とプロジェクトに挑戦していく取り組みもあります。
関連記事一覧
-
千葉県の子供向けおすすめプログラミング教室15選|選び方のコツも紹介 「千葉県で子供向けのプログラミング教室はあるの?」「千葉県の子供向けプログラミング教室はどうやって選ぶの?」「子供向けプログラミング教室に通う必要性はあるの?」このように、千葉県で子供向けプログラミング教室を探している人...
遊び・習い事
2022.10.26
-
子供が通える香川のプログラミング教室は?おすすめ14選と選び方を解説 「香川県にあるおすすめの子供向けプログラミング教室はあるの?」「子供が通えるプログラミング教室はどうやって選ぶの?」このように香川にある子供向けプログラミング教室に通わせたいと考えている方は、多くの疑問や不安があるのでは...
遊び・習い事
2022.10.26
-
子供が通える三重のプログラミング教室は?おすすめ9選や選び方を解説 「プログラミングが小学校で始まったけど、どうやって勉強させようかな?」「三重県にプログラミングを上手に分かりやすく教えてくれる教室はあるかな?」仕事の半分が自動化されてしまうと言われている今後の未来に対し、小学校では、プ...
遊び・習い事
2022.10.26
-
札幌の子供向けプログラミング教室20選!選ぶ際のポイントも解説 「札幌の子供向けプログラミング教室はあるの?」「子供向けプログラミング教室はなぜ注目されるのだろう?」「子供向けのプログラミング教室の選び方は?」このように、札幌で子供向けのプログラミング教室を探している人は悩みや疑問が...
遊び・習い事
2022.10.26
-
おすすめのプログラミングツール総合17選!無料・有料それぞれ紹介 「プログラミングに興味があるけど、どうやって初めていいかわからない」「なるべくお金は使いたくないけど、独学でもプログラミングは学べるの?」「子供と一緒に楽しくプログラミングを学びたい」そう考えたことがある方も多いのではな...
遊び・習い事
2022.10.26