中学受験と子供の反抗期が重なった場合の対処法6つ|反抗期に見られる特徴とは?
受験
2020.11.06
目次
mokuji_dummy
中学受験時期の反抗期の対処法1:保護者の言う事だけ聞かない場合
わが子が言うことを聞かなくなったり、言葉遣いが悪くなったりすると「育て方に問題があったのでは」と考える保護者の方が多いようです。
保護者の言うことは聞かないが他の場所ではそのようなことがないという場合は、正しく子育てしてきた結果、正しい時期に反抗期を迎えたと考えられます。
見捨てられることがないという安心感から保護者に対してだけ反抗する場合もあるようです。
自信を持って、ゆったり受け止めるとよいでしょう。
中学受験時期の反抗期の対処法2:保護者の役割分担をする
子供の反抗的な言動に対して注意したくなるのは保護者として当たり前のことですが、同時に叱りつけてしまうと、子供は逃げ場がなくなり自分を受け入れてもらえないと感じてしまいます。
叱る役と子供の心に寄り添う役を、状況によって交替しながら分担するよう心がけましょう。
保護者が役割分担することで、子供自身が納得して問題に向き合えるようになります。
中学受験時期の反抗期の対処法3:子供の話を聞く
反抗的な言動であっても、子供は自分でその良し悪しは理解しているので、一度受け止めて聞いてあげることが大切です。
全て言いなりになるのではなく、保護者にとって譲れない価値観や信念はキッパリと伝えましょう。
また、心配な時以外にもがんばっている姿に気付いた時こそ声をかけることで、子供の自尊心が高まります。
過干渉になりすぎず、関心は向けながら受け止める姿勢を見せて話を聞くことで良い関係が深まります。
中学受験時期の反抗期の対処法4:子供の考えを認めてあげる
反抗期にぶつかる数々の問題を、子供は整理できないながらも真剣に考えています。
感情を爆発させやすくなっている一方、感情をコントロールする部分の発達は未熟な状態で、不安を感じたりもします。
不安定な中で自分と向き合おうとしている子供は、批判されることなく自分の気持ちや考えを受け止めて認めてもらえると感じることで、保護者との間に安心感や信頼感を覚え、次第に周囲の言葉に耳を傾けられるようになります。
中学受験時期の反抗期の対処法5:塾の先生に相談する
反抗期は、子供自身が勉強の大切さを理解していても、友人関係の広がりや心の不安定さから身が入らず保護者と衝突することも多い時期です。
甘えたい存在でありながらも反抗しやすい保護者に言われるよりも、塾の先生に言われたことの方が素直に聞きやすい、本音を話しやすいということもあるようです。
子供との会話でよく話題に出てくるなど、子供が信頼している先生の言葉であるほど効果が期待できるでしょう。
中学受験時期の反抗期の対処法6:子供主体で受験勉強をさせる
中学受験を目指す子供が「主体的に勉強に取り組む」ことは、とても大切です。
まだ人生経験の少ない小学生にとって、主体的に勉強するということは難しいことですが、保護者に言われるままに取り組むよりも、自らの意志で受験に向き合うことで責任感と向上心を抱くようになると言われています。
子供が主体的に受験勉強に取り組むことで、困難にぶつかった際に乗り越える力が身に付くでしょう。
中学受験を控えた反抗期の子供を叱る場合に気を付ける事
反抗的な態度や言動、子供の変化の理由が反抗期であるということだと理解していても、全てを許して放ってはおけません。
時には叱らなくてはいけないこともありますが、中学受験を控えた反抗期の子供を叱る場合にはどんなことに気を付ければよいのでしょう。
反抗期の子供に保護者の気持ちを伝えるためのポイントを説明します。
感情的に叱らない
思わず叱りたくなった時、感情的に叱ってしまうとかえって状況が悪化することがあります。
例えば、「あなたは何をやってもダメな子だ」と繰り返し子供に伝えていると、いつの間にか「自分はダメな子だ」と自己暗示をかけてしまうことがあると言われています。
また、「やめなさい」「しなさい」といった言葉で伝えていると、子供は一方的に禁止・命令されていると感じ、かえって反抗的になってしまいがちです。
本当に伝えたい事を叱る
反抗期の子供を叱るときには、過去のことを持ち出して話を広げたり、子供の人格全てを否定するような叱り方をしないように注意が必要です。
感情的に叱るより、簡潔に本当に伝えたいことを心を込めて伝えるとよいでしょう。
保護者が揃って子供を責める状況にならないよう役割を分担したりすることで、子供が冷静に問題に向き合えます。
すぐに改善されないこともあるかもしれませんが、繰り返し伝えることで子供の自覚に繋がります。
関連記事一覧
-
算数が苦手な小学6年生の中学受験対策方法|気を付けることも紹介 「算数が苦手な小学6年生の中学受験対策方法って?」「中学受験で特に気を付けた方が良いことは何?」このように、子供が小学6年生の場合、中学校受験本番に向けてさまざまな悩みを持っている保護者の方は多いのではないでしょうか。&...
受験
2022.09.29
-
中学受験に家庭教師は必要か?つけるメリット4個と選び方・おすすめの派遣業者 中学受験に家庭教師は必要か?中学受験をする場合は、当然ながら受験対策が必要になります。その受験対策の1つとして、家庭教師の活用があります。 ただし家庭教師以外にも中学受験対策の方法はあり、それぞれの対策法にはメ...
受験
2021.10.05
-
中学受験に失敗したときに考えられる原因|成功させるための対策は? 中学受験に失敗するとどうなる?中学受験は、子供にとって初めて経験する人生のビッグイベントのため、受験前は相当努力してきた人が多いでしょう。その分、失敗してしまったときに大きくショックを受けてしまい、現実を受け入れられない...
受験
2021.09.05
-
中学受験に落ちた時に保護者ができるサポート10個|切り替えることが重要 中学受験に落ちた後はどうなる?早いご家庭だと小学校低学年から中学受験に取り組むため、お金も時間も費やします。一生懸命努力しても、残念ながら志望校に落ちてしまった場合、親子共々ショックを受けることになります。 ま...
受験
2021.09.05
-
子供が中学受験でストレスを抱えてしまう理由|保護者ができることをご紹介 中学受験で子供はストレスがたまりやすい?中学受験は、子供にとって強いストレスになる可能性があります。保護者からの期待や、成績というはっきりと結果の出るシステムに接していくことで、受験をプレッシャーに感じていくのです。&n...
受験
2021.08.06