小学2年生で国語を苦手に感じる原因は?克服するためのポイントも解説
教育(小学生)
2022.07.29
目次
mokuji_dummy
適切な抑揚・強弱・間などを考えながら読む練習
文章の内容や言葉を理解して、抑揚・強弱・間を意識しながら読むようにします。何度も同じ文章を読んでいると、区切り方や強調する部分が分かるようになるのです。
はじめのうちは分からないため、子どもと一緒に本に印をつけたり、大事な部分に線を引いたりしながら練習していきます。文章をリズムよく滑らからに音読できるようになると、はじめて目にする内容でも、理解しながらスラスラと読めるようになります。
読書は速く読むより熟読させる
熟読は文章の内容をよく理解し、考えながら読むことを言います。テストなどでは、速読が必要になってきますが、読書に慣れていない子どもは、まずは内容を理解できるまで読み込むことが大切です。
言葉の使い方を学ぶ、内容を知る、知識を得るためには、熟読がおすすめです。
論理力を鍛える
論理力とは、物事を順序立てて正しく理解し、アウトプットできる能力のことを言います。この力を育てるのに、読書が向いているのです。
最初は好きなものから読んでいくことをおすすめします。読めるようになってきたら、新聞や雑誌などで情報を正確に理解する力を身につけられると、いろいろな視野を広げることにつながります。
「書く」ことが苦手な小学2年生に適した方法
ここからは、「書く」をテーマに考えていきましょう。
「書く」ことが苦手な場合も、実践するのが克服できる近道です。苦手意識があるものをいきなりたくさんやらせるのは逆効果になるため、できるところから少しずつはじめましょう。
「書く」実践方法を詳しく紹介していきます。
短文を作らせてみる
「書く」というと作文を思い浮かべます。これは自分が作った文章を相手に伝えることが目的です。はじめから作文ではハードルが高いため、短文作成をおすすめします。
これまでに習った言葉や漢字を使って、自分の気持ちなどを短い文章で表してみるようにしましょう。単純な文章で構いませんので、本人が考えたものを書かせていきます。
続けていくと、徐々に読む人に状況を理解してもらえるような文章が作れるようになります。
日常の会話で「自分の考え」を持つことに慣れさせる
日常会話も、トレーニングの1つになります。
学校であったこと、友達と何をして遊んだかなど、家で話す機会があるのではないでしょうか。その時ただ子どもの話を聞くのではなく、感じたことや考えたことを深く掘り下げて聞いてあげましょう。
まずはいきなり「どう思う?」と聞くのではなく、YesかNoで答えられるような簡単な方法からはじめてあげると、スムーズに会話が進みます。自分の考えを整理でき、問題があれば解決につなげることもできるでしょう。
また保護者の意見を伝えることも、違ったアプローチになります。自分の意見と比較したり、他人の意見に興味を持ったりするため、より考えを深めるきっかけになるのです。
小学2年生の国語対策におすすめの解説本や教材5選
国語の苦手を克服する方法は分かりましたが、何からはじめて良いか悩んでしまうのではないでしょうか。
ここからは、国語対策の進め方を具体的に紹介している解説本や教材を5冊紹介します。
それぞれのお子さんによってあう勉強法が違うため、選ぶ際の参考にしてみてください。
1:1日10分で大丈夫!「自分から勉強する子」が育つお母さんの習慣
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27