【場面別】連絡帳の書き方や例文18選!気をつけたいポイントも紹介 【場面別】連絡帳の書き方や例文18選!気をつけたいポイントも紹介 - 3ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

【場面別】連絡帳の書き方や例文18選!気をつけたいポイントも紹介

【場面別】連絡帳の書き方や例文18選!気をつけたいポイントも紹介

子供にとっての身内が事故にあい、学校へ登校させることができない状況である場合にも、以下のように連絡帳でお知らせします。

例文としては「お世話になっております。昨夜、祖父が事故にあって予断を許さない状況です。状況が落ち着くまで、学校をお休みします。よろしくお願い致します。」などです。

10:新学期の挨拶

学期の最初の登校日に、先生に向けてご挨拶を連絡帳に書くことがあります。その際は子供が楽しみにしていることを書いたり、1年生の初日である場合は不安に思うことを書いても良いでしょう。

例文としては「はじめまして、〇〇の母です。新しい学年になり、気分も新たに毎日嬉しそうに登校しています。2年生になったので、1年生のお世話ができるように頑張ると話していました。親子ともども1年間よろしくお願い致します。」などです。

11:学期の終わりの挨拶

学期の締めくくりに先生に対して挨拶を書く場合は、以下のように書きましょう。

「1学期は大変お世話になりました。先生のご指導のおかげで、息子本人も苦手と感じていた漢字の書き取りが、格段に上達して自信に繋がったようです。2学期も、親子ともどもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。ありがとうございました。」

具体的なエピソードや、特に感謝を感じている内容に言及すると好印象です。

12:夏休みの登校日をお休みするとき

小学校によっては、夏休みに登校日を設ける学校もあります。しかし、夏休みは家族での旅行や帰省などで、欠席する場合も多いです。 夏休みの登校日は出席日数に入らない場合が多いですが、お休みする場合は念のため連絡帳でお伝えしましょう。
 
例文としては「1学期中はお世話になりました。〇月〇日は家庭の用事があるため欠席させていただきます。2学期も、よろしくお願い致します。」などがあります。

13:水泳の授業を見学させるとき

水泳の授業は楽しみにしているお子さんが多いですが、体調が万全でない場合は見学させることもあるでしょう。その場合も、連絡帳で見学させたい旨を伝えます。

例文としては「お世話になります。息子から、朝から少し鼻水が出るとの訴えがあります。軽い鼻風邪かもしれませんが、念のためプールに入るのは控えさせたいため、今日のプールは見学させてください。よろしくお願い致します。」などです。

14:体育の授業を見学させるとき

軽度な体調不良があった場合、大事をとって体育の授業を見学させる場合があります。確実に連絡を通し、記録しておくために、連絡帳に書きましょう。

例文としては「お世話になっております。昨夜からたまに頭痛がするようです。発熱はなくその他の症状もないので登校させますが、大事をとって体育の授業をお休みしたいと思います。よろしくお願い致します。」 などです。

ポイントとしては、体育の授業を休む理由を忘れずに明記することです。

15:引越し・勤務先・電話番号の変更があるとき

引っ越しが決まった場合や勤務先、電話番号の変更があるときも、連絡帳に書いて提出しましょう。引っ越しに伴う転校の必要性がある場合、まずは連絡帳に書いて連絡して、その後学校と連絡を取りながら手続きを進めます。

例文としては「お世話になっております。転勤により、○○へ転居することになりました。春休み中の引っ越しを予定していますので、最終登校日は〇月〇日となります。お忙しいところ申し訳ございませんが、手続き等よろしくお願い致します。」などです。

また、転校の必要がない学区内引っ越しである場合は、新しい住所を連絡帳でお知らせしましょう。その場合は「お世話になります。〇月〇日に学区内で転居することになりました。新しい住所は以下の通りです。(以下新住所)。よろしくお願い致します。」と伝えましょう。

また、勤務先や電話番号の変更がある場合は、学童や児童クラブなどにも忘れずに連絡するようにしましょう。

16:先生に相談があるとき

子供の学校生活の様子で気になることがある場合も、連絡帳でまずは相談します。懇談会や保護者会など、先生と直接顔を合わせる機会があれば、対面でサラッと相談するのが好ましいです。

しかし、その機会がなければ放課後に相談の時間を取ってもらえないか、まずは連絡帳でお願いしてみましょう。

その場合は、「お世話になっています。〇〇が来月の運動会のことで気がかりなことがあるようで、先生にご相談したいことがあります。放課後にご相談の時間を取っていただくことは可能でしょうか。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。」

また、当面学校に行くことが難しかったり、失くしたものなどの軽微な相談の場合は以下のように連絡しましょう。

例文としては「お世話になります。〇〇が、先週教科書を紛失してしまったようです。家でもよく探させたのですが見つからず、学校にもなかったと話しています。お手数ですが、学校でもご確認いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。」などです。

17:勉強の相談をしたいとき

子供の宿題が分からなくてほぼ白紙になってしまった場合や、手こずってとても大変だった場合にも、以下のように連絡帳でひと言連絡しておくと良いでしょう。

例文としては「お世話になっております。昨日の宿題ですが、一生懸命取り組んでいましたが難しかったようです。分からなかったところは先生にお聞きするよう伝えてあります。恐れ入りますが、ご都合のつくときに見ていただけませんでしょうか。」などです。

18:先生にお礼を伝えたいとき

先生の介入によってトラブルが解決できたときなど、先生にお礼を伝えたいときも連絡帳でお礼を伝えると良いでしょう。 その際には、子供の反応や親としての気付きなど、ポジティブな感想を踏まえて書くとより親密感や信頼関係がアップします。

例文としては「先日のトラブルに関して、先生から熱心なご指導を賜りありがとうございました。また、保護者としてもっと長い目で子供を見守ってやらないといけないと反省いたしました。今後ともよろしくお願い致します。」などです。

関連記事一覧

関連記事一覧へ