イエナプラン教育とは?イエナプラン教育の特徴10個と課題を解説 イエナプラン教育とは?イエナプラン教育の特徴10個と課題を解説 - 2ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

イエナプラン教育とは?イエナプラン教育の特徴10個と課題を解説

イエナプラン教育とは?イエナプラン教育の特徴10個と課題を解説

イエナプラン教育の特徴1つ目は、子どもが中心で自由を尊重する校風です。一人ひとりの子どもの価値や権利を重視するイエナプラン教育では、子ども達が主体となって活動できるよう学校の環境を整備します。

自由を重視することで、子どもは自主的に物事を考え行動する力を身に付けます。

2:教員の基本スタイルは「導く」

イエナプラン教育の特徴2つ目は、教員が「導く」基本スタイルにある点です。イエナプラン教育の20原則12番にもあるように、教員は人間および社会の原則を子ども達の学びの出発点とします。

グループリーダーである担任教師には、子ども達が自主的に対話できるよう、「教員は子どもより上の立場である」という考えを捨て子ども達を信頼することが不可欠です。

3:教室をリビングルームと捉える

イエナプラン教育の特徴3つ目は、教室をリビングルームと捉える点です。新年度が始まると、担任教師と子ども達が話し合いながら内装を整えます。

教室の中心にクラス全員で話し合う円卓を置いたり隅に読書スペースを設けたり、子ども達が主体となって快適に学び過ごせる空間を創り上げます。

4:子ども・保護者・学校に一体感がある

イエナプラン教育の特徴4つ目は、子ども・保護者・学校に一体感がある点です。イエナプラン教育には、学校と保護者との協力関係に基づき子どもの教育を行うという思想も含まれています。

保護者へは子どもの学校での状況を伝え、質問へ率直に答える態度を重視することで信頼関係を構築します。また、催しや仕事などの教育活動の際は保護者も参加できるように工夫しており、子ども・保護者・学校それぞれを身近に感じられる環境です。

5:独自の評価方法

イエナプラン教育の特徴5つ目は、独自の評価方法を採用している点です。イエナプラン教育では、社会性や情動性の発達、ワールドオリエンテーション、表現力、運動能力、言語力・読解力、計算力・空間認識能力の6項目について記述で評価します。

子ども個人に焦点を当てて評価する点が、周囲と比較する一般校との違いです。

6:ブロックアワーの導入

イエナプラン教育の特徴6つ目は、自立学習のためのブロックアワーを導入している点です。ブロックアワーとは、子どもが週の計画を立てて自律的に学習していく形態です。子どもはタスクに取り組むうちに、自分の得意不得意や効率的な解き方に気付き力をつけていきます。

イエナプラン教育では、集団での学習と同様に個々で黙考する機会の確保も大切にしています。一方、ブロックアワーにおいては子ども同士での相談は認められており、他の子どもの邪魔をしない範囲で疑問解決のために行動してもいいようになっています。

7:マルチエイジグループのクラス編成

イエナプラン教育の特徴7つ目は、マルチエイジグループのクラス編成です。イエナプラン教育では、年齢層ごとに異年齢の子ども達で構成した根幹グループ(ファミリーグループ)をクラスとし、学級担任の教員はグループリーダーと呼ばれます。

マルチエイジグループにすることで、同年齢学年制で起きやすいできる子・できない子の固定化を防止できるほか、子どもたちの個性やリーダーシップを伸ばす効果もあるといわれています。

8:ワールドオリエンテーションの導入

イエナプラン教育の特徴8つ目は、総合学習の形態であるワールドオリエンテーションの導入です。理科・社会の区別をしないイエナプラン教育では年に8回程度、テーマを決めて学校全体で同じテーマに取り組みます。

テーマは具体的に設定され、7種類の経験領域および時間と空間について循環的に取り上げます。ワールドオリエンテーションによって各領域について自主的に学び、他の子どもと知見を広げ合い、共同で計画的に課題を解決することができます。

9:障がいの有無は関係ない

イエナプラン教育の特徴9つ目は、障がいの有無に関係なく子どもを歓迎する点です。インクルーシブ教育を目指すイエナプラン教育では、様々なニーズをもつ子どもと共に学ぶことが可能であり、より現実の社会に近い環境が体験できます。

子どもの学びの特性に配慮するイエナプラン教育ですが、特別支援教育ではありません。学校にどのような配慮を希望するか、どの範囲まで実現できるか出願前に相談しておきましょう。

10:4つの基本活動をベースとした授業

関連記事一覧

関連記事一覧へ