就学時健康診断に引っかかる3つの理由とは?訓練方法についても紹介 就学時健康診断に引っかかる3つの理由とは?訓練方法についても紹介 - 2ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

就学時健康診断に引っかかる3つの理由とは?訓練方法についても紹介

就学時健康診断に引っかかる3つの理由とは?訓練方法についても紹介

就学時健康診断に引っかかるとどうなる?

就学時健康診断に引っかかるのではないかと心配になる保護者の方は多いでしょう。乳幼児健診で引っかかったことがあるとなおさらです。では引っかかってしまった場合、その時点で小学校に通うことができないということなのでしょうか。

ここでは就学時健康診断で引っかかった後、どのような流れになるのかを紹介します。

再検査通知が来る

市町村によってやり方は違いますが、就学時健康診断で引っかかり再検査となった場合は、再検査を行うための通知が来ます。

就学時健康診断が終わり、その場で結果表に再検査と記載される場合や、その日のうちに校長先生による面談が行われるという市町村もあります。

再検査の通知が後日届く場合は、日を改めて小学校に出向く必要があるでしょう。

学習環境を整える必要性が出てくる

再検査の通知が届いたら、現在の学習環境を見直す必要があるでしょう。

このときに利用できるのが就学相談です。

就学相談への案内をされると、「通常学級への進学を断られた」と勘違いする方もいるかもしれませんが、絶対に通常学級に通えないということではありません。

そのまま通常学級に通うことも、サポート付きで通常学級に通うことも、特別支援学級を選ぶことも、特別支援学校を選ぶこともできます。子供の状況に合わせて学習しやすい環境を選ぶことが大切です。

保育園や幼稚園での行動の確認が必要となる

普段見ていないところで子供がどのように過ごしているのか、知ることも大切です。

「うちの子は、元気にしていますか」といったざっくりとした質問ではなく、「就学時健診で指摘を受けたのですが、幼稚園ではどうですか」と明確な質問をしてみましょう。

そうすることで、先生も細かく親切に教えてくれて、どう改善すれば良いのかを知るきっかけにできます。

病院で検査を受ける

視力や聴力など身体的な問題を指摘された場合、すぐに病院へ行き医者の診断を受けましょう。

また発達障害を疑われたけど、聴力など身体的な原因が影響してのことだったということもあります。

病院で治療や矯正をすることで改善が見られたケースもありますので、子供のためにいち早く症状の把握をすることをお勧めします。

校長先生と面談をする

発達の遅れや知的障害の疑いなど、就学時健康診断の際に気になる点が見られた子供に対し、校長先生の面談が行われることがあります。

もちろん校長先生の面談で障害が確定されるわけではありません。

面談は後日行われる場合と、当日就学時健康診断が終わった後に行われる場合があります。

自治体に相談するという方法もある

就学時健康診断で引っかかったときは、自治体に相談するという方法もあります。

自治体には子供の発達に関する相談を無料で行うことができる窓口があります。

専門知識を持った臨床心理士や作業療法士などプロの人が在籍しているので、就学時健康診断で指摘された内容を一緒に確認しながら、今後どのように子供のサポートをしていけばよいのかアドバイスを聞くことができます。また、保護者の気持ちのケアもしてくれます。

1人で悩まず自治体のサービスを利用しましょう。

就学時健康診断に引っかかる子供が自宅でできる4つの訓練

子供が健康診断に引っかかったとしても、訓練をすることで子供がよりよい学校生活を送れるようになるでしょう。

大きく分けて、4つの訓練があります。

自宅でできるものなので、ぜひ実践してみてください。

気持ちの切り替えをする訓練

関連記事一覧

関連記事一覧へ