赤ちゃんに話しかけるのが苦手な場合はどうすれば良い?語りかけのポイントを紹介 赤ちゃんに話しかけるのが苦手な場合はどうすれば良い?語りかけのポイントを紹介 - 2ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

赤ちゃんに話しかけるのが苦手な場合はどうすれば良い?語りかけのポイントを紹介

赤ちゃんに話しかけるのが苦手な場合はどうすれば良い?語りかけのポイントを紹介

表情をつけて明るいトーンで話す

赤ちゃんは言葉の意味は分からなくても、声や口調のトーンを感じ取ったり、表情を読み取ったりすることはできます。荒い言葉遣いや、イライラした雰囲気、暗い表情、苦手意識が伝わる話し方では、赤ちゃんもそれを感じ取ってしまい泣き出すことがあるかもしれません。

 

優しい言葉遣い、豊かな表情、明るいトーンで話すように心がけましょう。赤ちゃんとのやりとりを楽しむことも大切です。

赤ちゃんのサインに応える

赤ちゃんは、表情の変化や体の動き、また言葉にはならない声を発して自分の感情や欲求を伝えます。その赤ちゃんのサインに対し、まずは思ったことを口に出してみましょう。

 

また、赤ちゃんの声や動きを真似したり、赤ちゃんの気持ちを想像して言葉にしたりするのもサインに応える立派なコミュニケーションです。

 

時には、赤ちゃんが泣いている理由が分からず困ってしまうこともありますが、諦めずに応えてあげてください。何かしらの反応をしてくれることも、赤ちゃんにとっては大切なのです。徐々に赤ちゃんの気持ちに寄り添えるようになるでしょう。

今からすることを説明する

行動を起こす時に、何も言わずに開始すると、赤ちゃんもびっくりしてしまうかもしれません。そのため、「お風呂に入ろうね」「おむつを替えようね」など、こらから何をするかを伝えてあげることが大切です。声をかけられることで、赤ちゃんも安心するでしょう。

 

また、その声かけが何度も繰り返されるうちに、言葉と行動が結びつき、理解できるようになっていきます。

目の前の物や出来事について話す

赤ちゃんに話しかける内容として、目の前の物や出来事について話すこともポイントです。赤ちゃんが見ているものを一緒に見て、「これは積み木だよ」「今ご飯の準備をしているよ」というように伝えてあげましょう。

 

人と同じ物を一緒に見ることを「共同注意」と言います。これは、まだ言葉を話すことが難しい赤ちゃんにとって大切な力であり、他者の気持ちを理解する社会性の成長として重要です。

 

いろいろな文章は理解できませんが、赤ちゃんが見たり感じたりしている時に声かけをすると、脳に言葉が吸収されやすいとも言われています。

赤ちゃんに話しかける時に注意したいこと

赤ちゃんにたくさん話しかけてコミュニケーションをとりたいところですが、話しかける時に注意したいことがあります。ここでは注意点を3つ紹介しますので、意識してみてください。

抑揚をつけてゆっくり語りかける

赤ちゃんは大人よりも高めの周波数が聞き取りやすいと言われています。実際、赤ちゃんや子供に話しかける時には、自然と周波数が上がっているそうです。

 

そのため、高くというよりは、明るい声で抑揚をつけて語りかけることが大切でしょう。ゆっくり語りかけることで赤ちゃんも分かりやすく興味を引きやすいと考えられます。

静かな環境で話す

日々の生活の中は音に溢れており、適度な音であれば赤ちゃんの感覚を刺激して良い影響を与えます。しかし、雑音が多すぎると声に対する赤ちゃんの反応が鈍くなることもあるようです。

 

赤ちゃんとコミュニケーションをとる時は、なるべく静かな環境を作り、落ち着いて向き合うようにしましょう。

イライラしている時は気持ちを落ち着けてから話す

赤ちゃんの夜泣きに悩まされる人は多いのではないでしょうか。そんな時、イライラの感情のまま赤ちゃんに接していると、その感情は赤ちゃんへと伝わってしまうと言われています。

 

イライラするとどうしてもきつい言葉が出てしまうことがあるので、いったん心を落ち着けてから優しく言葉かけするように意識してみましょう。

リラックスして笑顔で赤ちゃんに話しかけをしよう

関連記事一覧

関連記事一覧へ