寝る前の読み聞かせにおすすめの本10選!お話を読む際に気をつけるポイントも
育児
2022.01.04
目次
mokuji_dummy
|
8:ひさかたチャイルド『おやすみ、はたらくくるまたち』
8冊目はひさかたチャイルドの『おやすみ、はたらくくるまたち』です。工事現場で働く車たちが日が沈むころに仕事を終え、それぞれおやすみの支度をして眠りにつくストーリーです。
クレーン車やダンプカー、ブルドーザーなどたくさんの働く車がキャラクターとして登場するため、車好きの子どもは楽しく眠りにつくことができるでしょう。優しいタッチのイラストも魅力的な1冊です。
|
9:偕成社『はらぺこあおむし』
9冊目は偕成社の『はらぺこあおむし』です。卵からかえった1匹の小さなあおむしが、りんごやすももなどの美味しい食べ物を食べながら蝶へと変化するお話で、色鮮やかなイラストが子どもの興味を引き付けます。
本と同じ内容が歌にもなっているため、音声で楽しむのもおすすめです。
|
10:くもん出版『おやすみ~』
10冊目はくもん出版の『おやすみ~』です。赤ちゃんが身の回りのものにおやすみと挨拶する様子が描かれた絵本です。
イラストが大きく描かれており、乳幼児も絵本の世界を楽しめるでしょう。おやすみという言葉がたくさん出てくるため、言葉覚えにもおすすめの1冊です。
|
寝る前の読み聞かせで気を付けるべきポイント
最後に、寝る前の読み聞かせで気を付けるポイントについて説明します。読み聞かせ方法を誤ると、子どもが絵本に苦手意識を持ってしまったり、スムーズな入眠につながらなかったりする可能性があります。
下記6つのポイントを気を付けたうえで、日常生活に読み聞かせを取り入れてみましょう。
- ・勉強のために読み聞かせをする
- ・しつけのために読み聞かせる
- ・読み聞かせをした後に感想を聞く
- ・保護者のペースで本を読んでしまう
- ・話が長いものを読む
- ・面白くて興奮してしまうものを読む
1:勉強のために読み聞かせをする
1つ目は、勉強のために読み聞かせをすることです。子どもに絵本の読み聞かせをするときは、絵本の世界を楽しむことを優先しましょう。
学力向上に良い影響があると聞くとつい学習につなげたくなりますが、大人から進んで内容の解説をするのはやめましょう。また、子どもが理解できない難しい内容の絵本を選ぶのもおすすめできません。
純粋に絵本を楽しめなくなり、本嫌いにつながってしまう可能性があります。解説は子どもから質問があったときなど最小限にし、年齢に合った絵本を選ぶことが大切です。
2:しつけのために読み聞かせる
2つ目は、しつけのために読み聞かせることです。絵本によってはしつけをねらいとした絵本もありますが、しつけ絵本ばかりに偏らないようにしましょう。
子どもの中で絵本としつけが強く結びついてしまうことも、絵本嫌いになりかねません。子どもが自ら興味を持った絵本も取り入れるなど、全体のバランスが大切です。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29