ドライアイスの処分の仕方とは?注意点や保存方法もあわせて紹介
育児
2022.01.04
目次
mokuji_dummy
1:素手で持たない
ドライアイスを使用する際の注意点1つ目は素手で持たないことです。
ドライアイスは低温個体です。素手で触れると凍傷になってしまう危険性がありますので、使用するときには忘れずに厚手の手袋を着用してください。
2:保冷・食材・実験への用途以外で使わない
ドライアイスを使用する際の注意点2つ目は、保冷・食材・実験への用途以外で使わないようにしましょう。
ドライアイスは低温個体であり、触れたり口に含んだりするだけで凍傷を起こします。また、ドライアイスに触れた素材によっては、歪みや破裂の原因になります。保冷や食材の加工、実験への用途以外で使用しないでください。
3:風通しのよい場所で使う
ドライアイスを使用する際の注意点3つ目は、風通しの良い場所で使うことです。
ドライアイスは昇華(気化)すると二酸化炭素になります。密閉された室内や換気が十分でないと酸欠を起こしてしまう可能性がありますので、風通しの良い場所で使いましょう。
4:通気性の良い容器に保存する
ドライアイスを使用する際の注意点4つ目は、通気性の良い容器に保存してください。
ドライアイスが昇華(気化)すると体積が「約750倍」になります。通気性の悪い容器に密封すると、中に二酸化炭素が充満し破裂する危険性があります。くれぐれも以下の容器には入れないでください。
・ペットボトル
・ビン
・空き缶
5:口に入れさせないように注意する
ドライアイスを使用する際の注意点5つ目は、口に入れさせないようにすることです。
ドライアイスは食べものではありません。また、凍傷の危険性があるため、子供の手が届くところで保管・使用しないでください。
6:物の上に置く
ドライアイスを使用する際の注意点6つ目は、冷やしたい物の上にドライアイスを置くようにすることです。冷気は上から下に降りていく性質があります。そのため、ドライアイスは冷やしたい物の上に置きましょう。
ドライアイスの保存方法3つ
ドライアイスを長く使うための保存方法を3つ紹介します。「保存可能時間を目安にする方法」「昇華スピードを抑えられる入れ物に保存する方法」「断熱性発泡スチロールがないときはダンボールに保存する方法」に分けて説明します。
1:保存可能時間を目安にする
ドライアイスを使用する際は、保存可能時間を目安にしましょう。ドライアイスは1kgあたり、約2~3時間なら常温で保存可能です。使用用途によって、ドライアイスの必要量を確認する必要があります。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29