子供がスマホを持つことによるメリットは?保護者がやるべきことも知ろう
育児
2022.01.04
目次
「スマホを持つ年齢は何歳くらいから?」
「お友達が持っているから自分も欲しいと言い出した」
「スマホを持つとSNSやアプリゲームなどによる子供への悪影響が心配」
そろそろ子供にスマホを持たせようと考え始めると、このようなたくさんの疑問や心配事があるのではないでしょうか。
この記事では、保護者の不安を解消するため、子供のスマホ利用率やスマホを持つことによるメリットやデメリット、子供にスマホを持たせる際のポイントなどを解説しています。
この記事を参考にして、子供のスマホデビューが安心・安全なものになるように導いていきましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
子供のスマホ利用率
令和元年度の内閣府の調査によると、満10歳~満17歳の青少年を対象とした調査で、インターネットを利用している青少年の80.1%が自分専用のスマホを所持していました。
スマホの所持率は小学生で40.1%、中学生で81.8%、高校生で98.6%と、学年が上がるごとに上昇する傾向にあります。
利用内容は、主にコミュニケーションや動画視聴、ゲームなどが上位を占めており、近年では子供の生活や交友関係にもスマホが浸透しているといえるでしょう。
出典:令和元年度 青少年のインターネット利用環境実態調査|内閣府
参照:https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_torikumi/tyousa/r01/net-jittai/pdf/sokuhou.pdf
子供にスマホを持たせるのはいつから?
子供のスマホ所持率は小学生から中学生で大きく上昇しており、小学校高学年、もしくは中学入学のタイミングでスマホを持たせる家庭が多いことがわかります。
文部科学省によると、小学校における学校への携帯電話(ガラケー・スマホ・子供向け携帯電話)の持ち込みは原則禁止とすることが妥当と考えられています。しかし、やむを得ない事情がある場合などは持ち込みを認めるケースもあるのが現状です。
小学校高学年となると、塾や習い事で公共交通機関を使用するなど行動範囲が広がる傾向にあります。スマホなら連絡手段のほかに交通機関の情報や地図のアプリなども使用できるため、行動範囲が広がるタイミングを見計らって持たせるのもよいでしょう。
スマホを持つことによる6つのメリット
連絡手段として使用するだけでなく、スマホの機能を利用することによって、子供への様々なメリットも期待できるでしょう。
ここからは、子供がスマホを持つことによって得られる6つのメリットを解説していきます。
- ・ITリテラシーを学べる
- ・様々な情報の収集意欲が高まる
- ・防犯効果が期待できる
- ・子供の居場所の確認ができる
- ・緊急時の連絡手段になる
- ・友達と簡単に連絡をとれる
1:ITリテラシーを学べる
「ITリテラシー」とは、インターネット上の情報を正しく理解し、活用する能力をさします。スマホを持つことによって、アプリの操作方法やインターネットでの検索方法、SNSでのコミュニケーションなどを自然に学ぶことができるでしょう。
デジタル化が進み、小学校でもプログラミング教育が必修化されている近年では、授業以外でスマホやタブレットなどのデジタル端末に触れておくこともメリットといえます。
2:様々な情報の収集意欲が高まる
スマホは手元で簡単に情報の検索ができるのが利点です。疑問や調べたいことがあったらすぐに検索できるため、子供の情報の収集意欲も高まるでしょう。
また、学習アプリや機能を使うことで、効率的な学習に役立てられるのも大きなメリットです。
3:防犯効果が期待できる
スマホを所持させることにより、子供に対する犯罪への抑止力として期待できるといわれています。
GPS機能や防犯情報をチェックできるアプリ、警報アラームのアプリなど、防犯に使える機能をインストールして使用方法を親子で予習しておけば、より防犯効果も高まるでしょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供への愛情表現が苦手のままだとどうなる?愛情不足が及ぼす影響や克服法を解説 「子供への愛情が不足していると将来どうなる?」「愛情表現が苦手で子供に愛情が伝わっているか不安」「苦手な愛情表現を克服する方法が知りたい」子供の愛情不足が将来にどのような影響を及ぼすのか知りたいひともいるのではないでしょ...
育児
2022.09.29
-
母親が娘を苦手なのは普通?関係性が悪くなった理由やアドバイスも解説 「娘と接するのがなぜこんなにムカつくの?」「娘の態度や言い方が苦手で不安になってきた」「娘と関係をよくしたいけれど、対応するのが辛い」このように、可愛いはずの子供が成長するにつれて、苦手に感じるようになる母親は少なくあり...
育児
2022.09.29