赤ちゃんにはいつからテレビを見せてもいいの?見せる場合の注意点も解説
育児
2021.12.13
目次
目次
「赤ちゃんはいつからテレビを見ても大丈夫なの?」
「テレビを見ることで赤ちゃんに悪影響はあるの?」
「テレビは赤ちゃんにとって良い影響はないの?」
このように、赤ちゃんとテレビの付き合い方に疑問や不安をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
本記事では、赤ちゃんにはいつからテレビを見せてよいのかをはじめ、見ることで考えられる悪影響や、見る際の注意点について解説します。また、適切に見せることで与えられる良い影響についても紹介します。
テレビが赤ちゃんに与える影響について学ぶことで、赤ちゃんがいる家庭での適切なテレビの使い方について知ることができるでしょう。
赤ちゃんにテレビを見せる際に気を付けるべきことを知りたい方は、ぜひご一読ください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
赤ちゃんにはいつからテレビを見せてもいいの?
テレビは、私達の生活に馴染み深い家電の1つと言えます。そのため、テレビがないと生活できないと思っている方も多いでしょう。
しかし、生まれたばかりの赤ちゃんにテレビを見せても影響はないのでしょうか。また、いつから赤ちゃんはテレビを見ても良いのでしょうか。
今回は、赤ちゃんがいる家庭での適切なテレビの使い方について紹介します。
2歳ごろまではテレビの時間はできるだけ減らそう
日本小児科学会こどもの生活環境改善委員会の「乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です」と題する提言によると、2才ぐらいまではテレビを見ることは控えた方が子供の成長にとっては良いとされています。
そのため、2歳くらいまでは見る時間を決めるなど、できるだけテレビに赤ちゃんが接する時間を減らす工夫をすると良いでしょう。
出典:乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です|公益社団法人 日本小児科学会
参照:https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20040401_TV_teigen.pdf
赤ちゃんがテレビを見るようになるきっかけ4つ
他の家庭ではいつから赤ちゃんにテレビを見せているのか、またきっかけは何だったのか気になるという方もいるでしょう。
ここからは、赤ちゃんがテレビを見るようになったきっかけや、テレビを見せている目的について紹介します。きっかけは様々ですが、テレビが家にある限り、赤ちゃんにテレビを絶対に見せないというのは難しいでしょう。
テレビは赤ちゃんに少なからず影響を与えます。しかし、悪影響と同じくらい良い影響も与えてくれます。テレビを上手に使えば、保護者も育児の息抜きができるでしょう。
1:テレビを見たら泣き止んだため
「テレビをつけたら、泣いていた赤ちゃんが泣き止んだ」という経験のある保護者は多いでしょう。それがきっかけで、赤ちゃんをあやすためにテレビを使っているという方もいるのではないでしょうか。
生まれたばかりの赤ちゃんはまだ視力が殆どない状態ですが、音は聞こえます。また、テレビで流れているカラフルな映像や聞いたこともない音は、赤ちゃんにとって新鮮なものです。
そのため、その映像や音に反応して泣き止むということはよくあると言われています。
2:家でテレビをつけっぱなしにしているため
赤ちゃんがいつからテレビを見出したか、分からないという場合もあるでしょう。
その場合の多くは、テレビが常についているため、気づいたら赤ちゃんも見ていたという可能性があります。</strong
3:歌や言葉に親しむため
歌や言葉を覚えてもらうために、意図的に幼児番組を見せたという方もいるでしょう。また、最近では赤ちゃんの時期から外国語を学ばせる早期教育もあるため、その教材のDVDを見せる目的でテレビを使ったという場合もあるでしょう。
赤ちゃんと一緒にテレビを見て、言葉遊びや歌で遊ぶのは良いことと言えます。上手にテレビを使うことで、赤ちゃんも新しい経験ができます。また、保護者も赤ちゃんとの触れ合いを楽しむことができるでしょう。
4:他の家族がテレビを見ていたため
赤ちゃんに兄弟がいる場合は、上の子供達が見ていたテレビを一緒に見ていたことがきっかけになる場合もあります。
兄弟と一緒にテレビを見る場合は、あまり近くで見ないことや長時間見続けないことを注意してあげると良いでしょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29
-
子供への愛情表現が苦手のままだとどうなる?愛情不足が及ぼす影響や克服法を解説 「子供への愛情が不足していると将来どうなる?」「愛情表現が苦手で子供に愛情が伝わっているか不安」「苦手な愛情表現を克服する方法が知りたい」子供の愛情不足が将来にどのような影響を及ぼすのか知りたいひともいるのではないでしょ...
育児
2022.09.29