ツナを使った離乳食を与えられるのはいつから?おすすめの商品も紹介
育児
2021.12.13
目次
mokuji_dummy
4:加熱調理をする
水煮のツナ缶で食塩が含まれていないものであっても、そのまま赤ちゃんに与えるのはやめましょう。離乳食でツナを使用する際には加熱調理を行うことが必要です。
また、フレーク状になっているツナでも塊になっている場合があるため、離乳食中期から後期に与える時にはほぐしてから調理するようにしましょう。
5:とろみを付けたり他の食材と混ぜたりする
赤ちゃんにとってツナをそのまま与えるよりも、とろみを付けたり他の食材と混ぜたりした方が、口当たりが良くなり食べやすくなります。
そのため、だし汁や野菜スープにツナを混ぜて、片栗粉などでとろみを付けてみましょう。また、ツナを他の食材と混ぜる際にはトマトやじゃがいもとの相性が良いため、試してみてください。
ツナの離乳食を食べさせる1回の目安量は?
ツナだけでなく赤ちゃんに初めての食材を食べさせる際には、まずひとさじの量から始めるようにしましょう。
水煮のツナ缶であっても意外と脂肪分が多いため、離乳中期では10から15g程度、離乳後期では15g程度、離乳完了期では15gから20g程度を目安に与えるのがおすすめです。
離乳食に使うツナの冷凍方法
一度にツナを使い切れない場合には冷凍保存をしておきましょう。ツナを冷凍保存する前に、熱湯を回しかけるなどしてツナに含まれる油分や塩分を取り除いておきます。
しっかりと水気を切ったら、1回で使い切れる量に小分けして、パックやラップに包んで冷凍しましょう。1回分ずつに小分けしておけば、次に使用する時にとても便利です。オイルと食塩が無添加のツナの場合、スープも一緒に冷凍保存しておくことができます。
離乳食におすすめのツナ缶4選
ここからは、離乳食におすすめのツナ缶をご紹介します。ツナ缶は商品によって原料や調理方法に違いがあるため、ツナ缶の表記を確認して離乳食に適したものを選びましょう。
商品名 | 内容量 | カロリー | 原材料名 |
---|---|---|---|
INABA 「ライトツナフレーク 食塩無添加オイル無添加」 | 70g | 48kcal | きはだまぐろ、野菜スープ、ナチュラルミネラルウォーター |
INABA「ライトツナ スーパーノンオイル」 | 70g | 53kcal | きはだまぐろ、野菜スープ、ナチュラルミネラルウォーター、食塩、帆立貝エキス、調味料(アミノ酸等)、紅藻抽出物 |
はごろもフーズ「素材そのままシーチキン マイルド」 | 70g | 53kcal | かつお |
はごろもフーズ 「まぐろと天然水だけのシーチキン純」 | 70g | 52kcal | きはだまぐろ |
1:INABA 「ライトツナフレーク 食塩無添加オイル無添加」
まず紹介するのは、きはだまぐろを自社の野菜スープとミネラルウォーターで仕上げたツナ缶です。
食塩無添加で、化学調味料不使用のため、赤ちゃんの離乳食としても安心して食べさせることができるでしょう。
食塩やオイルが無添加のため、そのまま加熱調理して赤ちゃんに与えることができます。いろいろな味付けを楽しめるさっぱりとした味わいのツナフレークです。
|
2:INABA「ライトツナ スーパーノンオイル」
自社製の野菜スープとミネラルウォーターできはだまぐろを仕上げたツナ缶です。オイル無添加で低カロリータイプのため、離乳食中期頃から使うことができます。
ホタテ貝エキスが含まれているためホタテの旨みを感じることができますが、赤ちゃんにホタテを与えたことがない場合は注意が必要です。
また、食塩が含まれているため、お湯を回しかけるなどして塩抜きをしてから調理するようにしましょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29