さとり世代の年齢や特徴とは?接し方やゆとり世代との違いもあわせて紹介
育児
2021.12.13
目次
mokuji_dummy
1:コスパを重視しやすい
さとり世代には、コスパを重視した働き方をする特徴があります。仕事においてのコスパとは、コストが仕事の責任・ストレスの大きさや労働稼働時間などの労働負荷を意味し、パフォーマンスは、賃金や成長機会などの労働対価を表します。
さとり世代は、労働負荷と労働対価、両方のバランスが悪いかどうかを重視していて、「必要最低限のパワーで効率よく仕事を終わらせられるか」という考え方を持っています。
しかし、コスパを重視した働き方を求めるあまり、「今頼まれた作業は、果たして正当な評価をされるのか」「会社の方針に無駄な部分はないか」など、些細な点を気になってしまうことがあります。コスパの悪い働き方になった場合、ストレスを感じやすいでしょう。
2:スキルアップを重視しやすい
スキルアップを重視しやすい傾向も、さとり世代の特徴です。さとり世代の子供時代、日本は不況であったため、成長過程で企業の倒産やリストラを見てきました。
そのためか、さとり世代は「力のない者はリストラ対象になる可能性が高く、路頭に迷ってしまうかもしれない」という不安を持つ傾向が強く、常に自己成長やスキルアップを重視しています。
また、少子化による労働人口の減少から、転職市場も盛り上がっている部分もあり、「スキルアップのために転職する」という層もさとり世代には多く見られます。
スキルを持つことで、世の中の状況がどう変わっても、生き抜く力を手にしたいという気持ちの表れと言えるでしょう。
3:お金よりプライベートを重視しやすい
さとり世代には、お金よりプライベートを重視しやすい特徴もあります。昭和の時代は、出世や給与が高いことが成功とされ、それが裕福になることの近道とされていました。
しかし、さとり世代はすでに物が豊かになっていた時代に生まれているため、「嫌なことを我慢してまでお金を稼いで豊かになりたい」という気持ちが湧きにくいと言えるでしょう。
裕福とまでいかなくても、暮らしていけるお金を手に入れて、後は自分の時間を自由に楽しむことが幸せだと感じているでしょう。
4:帰属意識が高くない
さとり世代は、帰属意識が低い特徴を持っています。「○○会社の自分」という意識ではなく、常に「どこに所属していても自分は自分」という意識が強いと言えます。
会社への愛着はなく、「生活のためにただ働いている」または自分のスキル向上、経験を積みたい理由で働いている」という人が多いでしょう。
そのため、仕事で嫌なことがあったり、不満が大きくなったりすれば、あっさり転職していきます。
さとり世代との接し方3つ
最後にさとり世代との接し方を紹介します。さとり世代の性格や働き方の特徴について把握したところで、どのようにコミュニケーションをとるのが良いかを見ていきましょう。
自分とは違った考え方をする傾向が強い相手と良好な関係を築くには、接し方に注意が必要ということを把握しておきましょう。
- ・精神論や根性論を言わない
- ・時間をかけて信頼関係を構築する
- ・程よい距離感を保つ
1:精神論や根性論を言わない
さとり世代との接し方として大切なことは、精神論や根性論を言わないことです。精神論や根性論を話されても「自分とは関係ない話だ」と思ってしまい、共感してもらうことは難しいでしょう。
また、精神論や根性論を絡めた苦労話も、コスパ重視なさとり世代からすると「そんなに辛かったならそこで行動や考え方を改めればいいのに」と思われる可能性が高いと言えます。
さとり世代に、アドバイスや仕事に関して話すときは、精神論や根性論を話しても距離感が生まれるだけと考え、論理的で端的に話すことをおすすめします。
2:時間をかけて信頼関係を構築する
さとり世代は、物事を深く考えているため、すぐに仲良くなるのが難しいところがあります。ただし、「信頼できる相手」と認識されれば、心を開いてくれるという特徴もあります。時間をかけて信頼関係を構築していきましょう。
3:程よい距離感を保つ
さとり世代は、「自分は自分、他人は他人」という意識が強いため、無遠慮に距離感が近い人に対して、嫌悪感を持つ傾向があります。
仲良くなりたいからといって、馴れ馴れしくしすぎると、嫌われてしまうことがあるため注意しましょう。
さとり世代の年齢や特徴を知り良い関係を築こう
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29