さとり世代の年齢や特徴とは?接し方やゆとり世代との違いもあわせて紹介
育児
2021.12.13
目次
mokuji_dummy
さとり世代は、物心付く頃からインターネットが普及していたため、家の中で遊ぶ時間も多く、インドア派な人が多いでしょう。
買い物もインターネットで行い、友達との交流もSNSでつながっているため、外に出る必要を感じません。わざわざ外出して体力を使うよりも、家の中で済ませられる方法が合理的だという考えを持っていると言えます。
5:目立つことを避けやすい
さとり世代は、目立つことによるデメリットを強く感じているため、極力目立たないように過ごす傾向があります。
これは、目立つことによって人から注目されれば、称賛されることもあれば、嫉妬や妬みを買いやすいこともあるためです。
学校や職場などで、下手に目立てば人間関係がややこしくなってしまう可能性も出てくるでしょう。平穏に生きていくために、得意なことがあってもアピールすることは少ない傾向があります。
6:デジタルネイティブで頭の回転が早い
この世に誕生したときから、インターネットが当たり前に存在していた世代を「デジタルネイティブ」と言います。さとり世代は、幼少期からインターネットを通じて情報を得ています。
多くの情報から自分に必要な物、そうでない物を取捨選択することに長けていて、頭の回転が早い特徴があるでしょう。
7:マイペースな人が多い
マイペースな人が多いのもさとり世代の特徴です。これは、思考力を高める方向性を取り入れていた、ゆとり教育の影響が出ているところが大きいでしょう。
周りの様子や状況よりも、自分でどう考えるかに比重が高いため、さとり世代は、相手に合わせることなく行動します。基本的に自分の考えや気持ちを優先して行動するため、周囲からはマイペースだと認識されてしまうことも珍しくないでしょう。
8:物が少ないことを好みやすい
さとり世代は、本当に必要な物を自分で選び、つかみ取るという思考に長けていることから、物が少ないことを好みやすい傾向にあります。
実用性が高く、必要最低限の量を用意することで満足します。物が多く、豊かな時代に生まれてきたことも影響しているでしょう。物が多いと管理が大変なため、シンプルな生活をするために、物を少なくしていたいという気持ちが強いと言えるでしょう。
9:ストレスへのない生活を求めやすい
さとり世代は、ストレスへのない生活を求めやすい傾向も強いと言えます。さとり世代が育ってきた時代は、物は豊かであっても、日本は不景気だったため、両親が日々ストレスを抱えて生きていた時代でもあります。
そのため、ストレスを重ねて豊かな生活を送るよりも、「精神的に余裕があり、ストレスのない状態で生きていたい」「嫌な気持ちを我慢して、無理な生活をしたくない」と思う層が多いでしょう。
10:ジェンダーレスの考えを好みやすい
現在の日本では、「男は仕事を、女は家庭や育児に専念すべき」という価値観は古い物とされていますが、以前はこのような価値観が強い国でした。しかし、時代が進むにつれて、ジェンダーレスという価値観が浸透しています。
さとり世代は、ジェンダーレスの考えを好みやすい特徴があり、男女平等な思考を持つ傾向があります。そのため、「男は男らしく、女は女らしく」といった話題を振ると、首をかしげる可能性があるでしょう。
さとり世代の働き方の特徴4つ
ここでは、さとり世代の働き方の特徴を見ていきましょう。欲求や情熱が少なくマイペースな人が多い、といった性格的特徴を持つさとり世代は、仕事ではどのような傾向が出てくるのでしょうか。
- ・コスパを重視しやすい
- ・スキルアップを重視しやすい
- ・お金よりプライベートを重視しやすい
- ・帰属意識が高くない
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29