子どもの非認知能力の育て方5つ|幼少期に伸ばすことの重要性も解説
育児
2021.11.30
目次
「非認知能力って聞いたことがあるけど、一体どんな能力?」
「子どもの非認知能力を伸ばすために、保護者はどんな育て方をすれば良いの?」
このように、子育てをする中で目にすることもある「非認知能力」という言葉の意味を、正確に知っている方は少ないのではないでしょうか。また、非認知能力を子どもの幼少期に育てておく方が良いことも、あまり知られてないでしょう。
この記事では、非認知能力とは何か、幼少期から非認知能力を伸ばす重要性を紹介します。併せて、子どもの非認知能力の育て方や必要な環境なども説明します。
子どもの将来のために大切だと言われている非認知能力について知りたい方、どのような育て方をすれば良いか迷っている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
非認知能力ってどんな力?
「非認知能力」とは、自尊心や意欲、協調性、忍耐力、計画性、自制心など人が持つ特性のことで、IQ(知能指数)のようにテストで測ることができません。
非認知能力は、大きく二つに分かれ、自己肯定感や自立心、自制心、自信など自分自身に関する能力と、協調性や共感力、思いやり、コミュニケーション能力などの他人と関わる能力、つまり社会性についての能力です。
幼少期から非認知能力を伸ばす重要性
様々な研究の結果で非認知能力の重要性を説いており、注目を集めています。
また、OECD(経済協力開発機構)は、非認知能力を「社会情動的スキル」と呼び、認知的スキルとともに「目標の達成」や「他者との協力」、「情動の抑制」などを養う大切さを提唱しました。
さらに、目標を達成する力や忍耐力などの非認知能力は、就学後の学力向上の基礎となるため、文部科学省も重要視しています。
非認知能力の4つの例
非認知能力は、「目標に向かってモチベーションを維持し、自分をコントロールして仲間と協力しながら、物事を成し遂げる」力であり、感情や心の能力であると言えます。IQや学力テストのように数値化できる「認知能力」の対義語となります。
認知能力以上に、子どもの将来的な成功や豊かさにつながる非認知能力の例を見ていきましょう。
1:自己肯定感
「自分は、保護者や周りの大人から愛されている大切な存在である」という自己肯定感は、人生の土台となる非認知能力です。
自分や他者への愛情や信頼感が物事をやり遂げる力となるでしょう。逆に、自己肯定感が乏しいと、難しい問題や苦難に直面したとき、自分の力を信じることができず、諦めてしまったり、チャレンジし続けられません。
2:進んで行動する意欲
物事に対する意欲や興味は、子どもの世界を広げたり、新しい能力を開花させたりする重要な非認知能力です。子どもの意欲を広げるためには、周囲の大人が子どもの自主性を尊重して育てることが大切です。
また、自分自身で動機づけし、没頭したり試行錯誤を繰り返すことができる力も、子どもの頑張りを左右するでしょう。
3:コミュニケーション能力
コミュニケーション能力や協調性は、幼稚園や保育園、習い事などで、幼児期からすでに必要となる非認知能力の一つです。
自分一人では解決できない問題を友達と協力して取り組んだり、目的に向かって誰かとともに成功させたりする経験は、コミュニケーション能力や協調性がなければ得られません。また、子どもは他者と関わることで多様性を学び、成長していくでしょう。
4:気持ちを制御できる能力
継続力のある人や成果を出せる人は、自分の感情をコントロールし、気持ちの切り替えができる非認知能力を持っています。
物事がうまく進まなかったり、予想外のトラブルが生じたときも、悲観的な感情に支配されず、粘り強く取り組むことができます。
自制力や忍耐力がある人は、諦めずに物事を最後まで完遂することができるでしょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29
-
子供への愛情表現が苦手のままだとどうなる?愛情不足が及ぼす影響や克服法を解説 「子供への愛情が不足していると将来どうなる?」「愛情表現が苦手で子供に愛情が伝わっているか不安」「苦手な愛情表現を克服する方法が知りたい」子供の愛情不足が将来にどのような影響を及ぼすのか知りたいひともいるのではないでしょ...
育児
2022.09.29