タッパーを弁当箱として使う魅力とは?メリットや選択方法も紹介 タッパーを弁当箱として使う魅力とは?メリットや選択方法も紹介 - 2ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

タッパーを弁当箱として使う魅力とは?メリットや選択方法も紹介

タッパーを弁当箱として使う魅力とは?メリットや選択方法も紹介

6:温めやすい

6つ目のメリットは、タッパーに入れたまま温めやすいことです。耐熱になっているタッパーは、電子レンジで温めたいときに便利です。

 

中身の水分を飛ばしたくないときは、蓋を閉めたまま温められるタイプを選ぶと良いでしょう。タッパーによって電子レンジでの使い方が異なるため、購入前にしっかりチェックしておくと失敗しにくいです。

7:多様な形状や素材がある

7つ目のメリットは、タッパーには多様な形状や素材のものがあるところです。弁当を食べる状況や使い方は人によって違うため、種類が多いとそれだけ自分に合ったものを見つけやすいでしょう。

 

例えば、においや色移りが気になる人にはガラスやホーロー素材のタッパーがおすすめです。一方軽さを重視する人には、プラスチックのタッパーが向いています。

8:収納しやすい

8つ目のメリットは、片付けるときに収納しやすいところです。同じシリーズのタッパーであれば、使わないときに重ねて収納できることがあります。

 

一般的な弁当箱と違い、収納にあまりスペースがいらないことがポイントです。作る人数が多いときや、食器の収納スペースが狭いときでも使いやすいでしょう。

タッパーを弁当箱にするときの選択方法6選

ここでは、タッパーを弁当箱として使う場合にどのようなことに注目すれば良いのか、6つのポイントに分けてご説明します。タッパーによって素材や機能性はさまざまなため、目的に合わせて選ぶことが大切です。

 

購入する前に、まずはこの項目をチェックしてみてください。

1:素材で選択する

1つ目は、タッパーの素材で選択することです。一般的に販売されているタッパーの素材には、プラスチック製、ガラス製、ホーロー製、シリコン製などがあります。

 

ガラス製やホーロー製の良い点は、におい移りや色移りを防ぐことができるところです。カレーやミートパスタなど、色移りが気になるものでも弁当のおかずとして入れやすいでしょう。ただしホーロー製は、電子レンジで温められないというデメリットもあります。

 

プラスチック製やシリコン製の良い点は、とても軽量なため持ち運びしやすいところです。価格もリーズナブルなため、沢山揃えたいときにも便利です。

2:機能性で選択する

2つ目は、タッパーの機能性で選択することです。温めて食べたい人は、電子レンジ対応のものがおすすめです。蓋をしたまま温められるものであれば、ラップを節約することもできます。

 

汁気の多いものを入れたい人や、自転車などで持ち運ぶため揺れが大きいという人は、タッパーの密閉性に注目して選ぶと良いでしょう。

3:サイズで選択する

3つ目は、タッパーのサイズで選択することです。タッパーのサイズは、かなり小さなサイズから大きなサイズのものまで幅広く揃っています。こだわりのサイズがある人は、使いやすいサイズに注目して選んでみてください。

4:形状で選択する

4つ目は、形状で選択することです。タッパーには、正方形型、長方形型、丸型などがあります。

 

角型のメリットは、おかずやごはんを詰めやすいところです。その中でも長方形型は、アスパラガスのような長めのものでも詰めやすいところがポイントです。

 

一方丸型は、角がないため洗い残しが出にくく、電子レンジで温めるときも、均一に温まりやすいというメリットがあります。

5:デザインで選択する

5つ目は、デザインで選択することです。タッパーのデザインには、透明でシンプルなものもあれば、有名デザイナーが手掛けたおしゃれなものもあります。

 

使う場所や気分によって、好きなデザインのものを使い分けても良いでしょう。

6:メーカーで選択する

関連記事一覧

関連記事一覧へ