おしゃぶりを使うのはいつからいつまで?使用するメリットとデメリットも解説
育児
2021.11.22
目次
mokuji_dummy
おすすめのおしゃぶり8つ目は、コンビ「テテオ スマイルナビキャップ付サイズS」です。
日本の赤ちゃんの口を徹底的に研究して作られた、口にフィットしやすい独自形状になっています。フタが開けられるオリジナル構造になっていて、乳首の中まで洗えるので大変衛生的です。
メーカー | コンビ |
---|---|
商品名 | テテオ スマイルナビキャップ付サイズS |
特徴 | みんなをごきげんにするおしゃぶり。タが開けられるコンビオリジナル構造で、乳首の中まで洗えるので衛生的。 |
9:ピジョン「おしゃぶりFunFriends 6~18ヵ月/L ミニー柄」
おすすめのおしゃぶり9つ目は、ピジョン「おしゃぶりFunFriends 6~18ヵ月/L ミニー柄」です。
赤ちゃんの口腔研究に基づいて開発されたため、赤ちゃんにとって吸いやすい、落ち着き効果の高いおしゃぶりです。豊富なデザインが揃っていて、性別や月齢に合わせて選べる楽しみもあります。
メーカー | ピジョン |
---|---|
商品名 | おしゃぶりFunFriends 6~18ヵ月/L ミニー柄 |
特徴 | プリント面が広く、絵柄を選ぶ楽しさが広がる。吸っている姿が可愛く見える。 |
10:FRIGG「デイジーおしゃぶり全5種類 0-6か月サイズ」
おすすめのおしゃぶり10個目は、FRIGG「デイジーおしゃぶり全5種類 0-6か月サイズ」です。
素材は100%天然ゴムなので、安心して使用できます。また、耐久性があって、手入れも簡単なため、使いやすいおしゃぶりです。
メーカー | FRIGG |
---|---|
商品名 | デイジーおしゃぶり全5種類 0-6か月サイズ |
特徴 | 花の形をしたおしゃぶりで、色全て揃えたくなる可愛さ。0~6か月ベビー用のサイズ。 |
おしゃぶりをやめるのはいつ頃がいい?
おしゃぶりは、いつから使うのがいいかを考えると同時に、いつやめればいいかも気になるところです。
やめるのが遅ければ遅くなるほどやめにくくなるといわれています。また、やめるのが遅くなると歯並びにも影響する可能性があるでしょう。
多くの人が、1歳~1歳半までの間におしゃぶりをやめさせています。しかし、当然ながら個人差があるので、無理に取り上げず、子どもの様子をよく見て、子どものタイミングに合わせてやめるようにしましょう。
おしゃぶりをやめさせる4つのコツ
おしゃぶりは、赤ちゃんの情緒を安定させるものであると紹介しました。そのため、やめさせる時には、急に使わなくなったり、吸っているのを無理やり引きはがしたりすることはやめたいものです。子どもの心のストレスにつながる恐れがあります。
自分から自然とやめる子どももいますが、そうでない場合は、これから紹介するコツで、うまくやめられるようにしていきましょう。
- ・少しずつ段階を踏んでやめさせる
- ・おしゃぶりの代わりに安心できるものを与える
- ・おしゃぶりが吸えないように細工する
- ・自発的にやめられるような声掛けをする
1:少しずつ段階を踏んでやめさせる
1つ目のコツとしては、少しずつ段階を踏んでやめさせることです。
いきなりおしゃぶりを使う時間を減らすのではなく、少しずつ段階を踏んで、時間を減らしていきましょう。
使うタイミングも、例えば寝る前だけとか車や電車の中だけにするなど、段々と使う時間を減らす工夫が大切になります。
2:おしゃぶりの代わりに安心できるものを与える
2つ目は、おしゃぶりの代わりに安心できるものを与えることです。おしゃぶりを使うことで、赤ちゃんは安心を得ているので、おしゃぶり以外のもので、安心を与えれば、自然とおしゃぶりをやめるようになるでしょう。
もし、寝かしつけにおしゃぶりを使っているのならば、おしゃぶりの代わりに、本人が気に入っているぬいぐるみやのおもちゃを持たせる方法はいかがでしょうか。おしゃぶりに意識が行かないようにするのです。
おしゃぶり以外に安心できるものが見つかるまでに、少し時間がかかるかもしれませんが、うまく見つかれば、自然におしゃぶりをやめるようになります。
3:おしゃぶりが吸えないように細工する
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29