おしゃぶりを使うのはいつからいつまで?使用するメリットとデメリットも解説
育児
2021.11.22
目次
目次
「赤ちゃんにおしゃぶりを与えてもいいの?」
「おしゃぶりを与えるならいつから?」
「おしゃぶりのメリット、デメリットは?」
育児に役立つアイテムの1つにおしゃぶりがありますが、おしゃぶりに対してそんな疑問を持つ保護者の方も多いのではないでしょうか。
ここでは、おしゃぶりを使う時やいつから使えるのか、おしゃぶりを使うメリットとデメリットを紹介します。そして、いつから使うかだけでなく、いつまで使うかも、やめさせるコツについてもお伝えします。
おすすめのおしゃぶりも厳選して10個紹介しています。
おしゃぶりは、育児中の保護者の心理的負担が減る育児アイテムともいえます。おしゃぶりのことをよく知って、日頃の育児にうまく安心して取り入れましょう。
おしゃぶりが気になっている人は、この記事をぜひ読んでみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
おしゃぶりはどんな時に使う?
子育てをする中で、おしゃぶりはどんな時に使われるのでしょうか。
おしゃぶりは、安心して眠れるように寝かしつけ時や、赤ちゃんがぐずっていても保護者が手が離せない時に使うことがよく見られます。
赤ちゃんに安心感を与えたい時に、おしゃぶりが使われます。
おしゃぶりを使うのはいつから?
おしゃぶりは、いつから使えるようになるのでしょうか。
おしゃぶりを使うには、吸う力が必要になります。新生児の頃から、赤ちゃんは口に触れたものに吸いつこうとしますが、生後数週間では、まだおっぱいや哺乳瓶を吸うだけで疲れてしまいます。
おしゃぶりを吸う力がついてくるのは、生後2か月頃といわれています。いつからおしゃぶりを使ったらいいかは一概には言えませんが、それを目安に、赤ちゃんの様子に応じて、おしゃぶりを与えるのがいいでしょう。いつからに捉われる必要はありません。
おしゃぶりを使う6つのメリット
赤ちゃんを育てていく中で、使うことが多々あるおしゃぶりですが、おしゃぶりを使うメリットはどのようなことがあるのでしょうか。
ここからは、おしゃぶりを使うメリットについて紹介していきます。
- ・入眠の手助けになる
- ・指しゃぶりのクセがつかない
- ・鼻呼吸のトレーニングになる
- ・保護者の心理的負担が減る
- ・心が安定して泣き止む
- ・外出時でも落ち着いてくれる
1:入眠の手助けになる
おしゃぶりを使う6つのメリット1つ目は、入眠の手助けになることです。
おしゃぶりは、赤ちゃんの精神的な安定が得られ、泣き止むきっかけになります。それによって、いつからか入眠がスムーズにいくといわれています。
2:指しゃぶりのクセがつかない
おしゃぶりを使う6つのメリット2つ目は、指しゃぶりのクセがつかないことです。
いつからか気付けば、指しゃぶりをする赤ちゃんをよく見かけます。指しゃぶりの行為は、赤ちゃんの心を落ち着かせるものといわれています。しかし、おもちゃをはじめ、至るところに触れた指を口にくわえるのは、衛生的にも気になるものです。
おしゃぶりをくわえることで、指しゃぶりをすることがなくなります。おしゃぶりは、指しゃぶりのクセがつかなくなり、衛生面でも安心です。
3:鼻呼吸のトレーニングになる
おしゃぶりを使う6つのメリット3つ目は、鼻呼吸のトレーニングになることです。おしゃぶりをしていると、口が塞がれるために自然と鼻呼吸をすることになります。いつからか、鼻呼吸ができるようになるでしょう。
鼻呼吸は、喉を守ってくれることはもちろん、鼻の粘膜がウイルスの侵入を防いでくれるので、風邪をはじめとする病気にかかりにくくなるといわれています。
4:保護者の心理的負担が減る
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29