ジーナ式育児法のメリットとデメリット|スケジュールの組み立て方も解説
育児
2021.11.22
目次
mokuji_dummy
ジーナ式の月齢別スケジュールの例
ここでは、生後4週間から6週間ごろの赤ちゃんのジーナ式スケジュールを紹介します。
7時に起床、授乳をした後は遊ばせます。9時から45分間の朝寝をさせ、10時半に授乳をします。11時45分から2時間半の昼寝をさせ、14時半に授乳をしてください。
16時15分から45分の夕寝をさせて、17時に授乳、18時にお風呂です。18時15分に授乳をして、19時にベッドに寝かせます。
夜間の授乳は22時半と4時にします。
ジーナ式育児法が学べるおすすめの本3選
ジーナ・フォードのジーナ式育児法の本は、日本でも人気の作品となっています。
ここでは、ジーナ式育児法について学べるおすすめの本を3冊紹介します。ジーナ式育児法について学びたい方は参考にしてください。
1:ジーナ・フォード「カリスマ・ナニーが教える 1・2・3歳児とおかあさんの快適子育て講座」
2020年1月に朝日出版から発売された本で、トドラー(よちよち歩き)期の子どもの育児を対象とした子育て本です。
おしゃべりや着替え、食事といった家の中でのことからテーブルマナーや友達との遊び方といった社会性、子どもへ教えたい良い習慣や安全の確保などを7章に分けて解説しています。
2:ジーナ・フォード「【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」
本記事で紹介している「ジーナ式育児法・ネントレ」が書かれている書籍で、2007年に出版されたものの改訂版です。
出産前に準備しておく子ども部屋の家具やベビー用品から始まり、「ジーナ式スケジュール」の意味と解説、スケジュールの整え方など7章から構成されています。
3:ジーナ・フォード「カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座」
2012年に朝日新聞出版から出版されたジーナ・フォードによるトイレトレーニングの指南本です。18ヶ月以上の子どもを対象に、7日間でおむつを取るためのスケジュールとトレーニング法を書いています。
実例や疑問を子どものタイプとともに記し、それに答える形でケース別のトレーニング方法を紹介しています。
ジーナ式と似ているファーバー式とは?
ファーバー式は、アメリカの小児科医で子どもの睡眠の専門家でもある、リチャード・ファーバーが提唱するネントレ法です。
6ヶ月以上の赤ちゃんを対象に、子ども部屋で1人で寝るトレーニングを行います。
起きている状態の赤ちゃんをベッドに寝かせ、そのまま部屋を出ます。赤ちゃんが泣いていても戻らず、決められた時間が経過すると赤ちゃんを確認しに部屋へ入ります。この時赤ちゃんに触れたり声をかけたりはしません。
部屋へ戻る時間を徐々に伸ばして行くことで、赤ちゃんは1人で眠れるようになるというものです。
ジーナ式をゆるく取り入れる方法もある
赤ちゃんの昼寝や授乳時間を完璧にコントロールしようとすると、日中はそのことに追われ、スケジュールが守れなかった時に落ち込んでしまう場合もあります。
赤ちゃんと家族が笑顔でいるためには、きっちりとしすぎることなく、ゆるく取り入れることから始めてみると良いでしょう。
自分たちに合った方法でジーナ式育児法を取り入れよう
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29