赤ちゃんが言葉を話すのはいつから?コミュニケーションを取るポイントも紹介
育児
2021.11.25
目次
mokuji_dummy
目を合わせたり、触れたりしながら優しく話しかけてあげると、クーイングや喃語が出やすくなると言われています。
生まれたての頃は語りかけに対する反応も薄いですが、手の温かさや保護者の表情は伝わっています。そのため、不機嫌そうな表情で語りかければ、赤ちゃんにも不快感が生まれるでしょう。笑顔で話しかけ、幸福感が生まれるように言葉かけを行いましょう。
2:声のトーンを高めにして話す
赤ちゃんに話しかけるときは、高い声で話すことを意識しましょう。赤ちゃんは、近くに寄り添ってくれている保護者の方の発音を真似して言葉を覚えます。
さらに、言葉に動きをつけながら話しかけてあげれば、単語の意味が結びつきやすくなるでしょう。
3:相槌を打ちながら聞く
まだハイハイやあんよなどが難しい乳児でも、時々「あー」や「うー」と言いながら微笑んでいます。
赤ちゃんがクーイングをしたときには、すかさず言葉で答えてあげましょう。「そうなんだ」や「すごいね」といったシンプルな相槌でも、反応があったことを嬉しく感じた赤ちゃんは、また一生懸命「あー」や「うー」と声を出そうとします。
4:目を合わせながら話す
保護者の方と赤ちゃんの間では、声や身振り手振り以外でもコミュニケーションが行われています。赤ちゃんによく見られるのが、視線のやり取りです。
例えば、授乳中や絵本の読み聞かせのときなど、赤ちゃんがじっと保護者の方の顔を見つめてくることがあるでしょう。そんなときは赤ちゃんの顔を見て微笑み返してあげましょう。赤ちゃんの様子に寄り添うことで赤ちゃんの言葉の発達に繋がります。
5:笑いかける
赤ちゃんは視線でもコミュニケーションを取っています。授乳中、添い寝、絵本の読み聞かせのときなどに、赤ちゃんを見て微笑んであげましょう。
赤ちゃんに寄り添い、向き合うことで信頼関係が構築されます。信頼関係ができれば、言葉の理解力も向上するでしょう。
6:語尾を伸ばしてはっきりと話す
言葉のレパートリーを増やすコツは、赤ちゃんが聞き取りやすいように単語をいくつかに分け、少しずつゆっくりと話しかけてあげることです。
また、語尾を優しく伸ばしてあげれば、「話を聞いてもらえている」という感覚になり、赤ちゃん自身の言葉の理解に対する向上心が増すでしょう。
喃語の特徴には様々ありますが、短い単語の繰り返しで作られているのも大きな特徴のひとつです。意味のある言葉の元になる、喃語のレパートリーをたくさん増やしてあげましょう。
7:ゆっくり話す
赤ちゃんに話しかけるときには、口を大きく動かして赤ちゃんに見えるようにゆっくり話すことを意識しましょう。
赤ちゃんは、保護者の口の動きを見て言葉を覚えます。口元が赤ちゃんに見えるように話すことで、口の動かし方のイメージがしやすくなるでしょう。
赤ちゃんが言葉を話さない場合の対処法4つ
赤ちゃんの言葉の発達が順調に進んでいるのかということは、専門家でもなかなかわかりにくいものです。また、ほかの赤ちゃんと比べたときに言葉の発達が遅いように感じて心配になることもあるでしょう。
ここでは、赤ちゃんの言葉の発達に疑問を持ったときの対処方法を4つ紹介していきます。赤ちゃんの発達には個人差があることを踏まえた上で、参考になるものを見つけましょう。
- ・医師や保健士に相談する
- ・子供のペースに合わせて様子を見る
- ・音が聞こえているか確認する
- ・話し掛ける頻度を増やしてみる
1:医師や保健士に相談する
言葉が出るのには個人差があります。ただし、言葉が全くでない場合や、保護者と目を合わせることができないといった場合は迷わずかかりつけの小児科医や、自治体の保健師に相談してみましょう。
2:子供のペースに合わせて様子を見る
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29