情操教育とは?得られることや教育例・おすすめの習い事など紹介! 情操教育とは?得られることや教育例・おすすめの習い事など紹介! - 3ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

情操教育とは?得られることや教育例・おすすめの習い事など紹介!

情操教育とは?得られることや教育例・おすすめの習い事など紹介!

家庭で取り入れられる情操教育8つ目は、絵本の読み聞かせをすることです。

 

読み聞かせは、大人が読むことで子どもの想像力が育まれます。文字が読めるようになったからといって、子どもに読ませるのは、想像力が高まらないので、情操教育とは言えません。

 

大人が、その絵本に合わせて感情をこめ、言葉に抑揚をつけながら読み聞かせることで、子どもは、登場人物に感情移入しながら、想像力を膨らませ聞き入るのです。

9:粘土やお絵かきでもの造りを体験させる

家庭で取り入れられる情操教育9つ目は、粘土やお絵かきでもの造りを体験させることです。

 

粘土やお絵描きやでもの造りをすることは、自由な発想で自分の思いが表現できるものです。もの造りを通して、自分の思いを相手にどう伝えたいかを表現する力が養われます。

10:子どもと一緒に家庭菜園を始める

家庭で取り入れられる情操教育10個目は、子どもと一緒に家庭菜園を始めることです。

 

日頃食卓に並ぶ野菜がどのように育つのか、子どもなりに知ることは大切です。うまく育っている途中で、猪や烏などに食べられてしまうことがあったとしても、それも大切な経験です。

 

親子で家庭菜園をすることで、人間がどのように自然とかかわり、その中で野菜や果物がどのように育つのかを知り、感謝の気持ちを持てるようになっていきます。

11:他の子どもと触れ合える場所に行く

家庭で取り入れられる情操教育11個目は、他の子どもと触れ合える場所へ行くことです。

 

子どもは子ども同士で過ごすことで、協調性や人を思いやる心が育ちます。兄弟同士でもそういった心は育ちますが、全くつながりのない他の子どもと触れ合うことでよりそういう心が育まれるのです。

 

また、他の子どもが自分ができないことをやっていたりすると、真似をしてやろうと努力をすることも覚えます。

情操教育におすすめの習い事4選

家庭で取り入れられる情操教育について紹介してきましたが、情操教育は習い事でもその効果を得ることができます。

 

ここからは、情操教育におすすめの習い事について紹介します。

1:音楽系

情操教育におすすめの習い事1つ目は、音楽系の習い事です。音楽系習い事は、美的情操教育の分野になります。

 

ピアノやバイオリン、声楽など、音楽系の習い事をすることは、集中力や継続する力を育てることになります。

 

ひとつの曲を仕上げるためには、毎日の練習する必要が出てきます。また、その練習もだらだらするものではなく集中して行わなければなりません。このように音楽系の習い事では、集中力と継続する力を同時に育てることができるのです。

2:スポーツ系

情操教育におすすめの習い事2つ目は、スポーツ系の習い事です。

 

スポーツ系の習い事は、個人で行うものと団体で行うものがあります。取り組み方に違いはありますが、どれも仲間と共に、一緒に体を動かして、目標を達成しようとすることで、他人との交流が生まれ、心も豊かになっていきます。

 

水泳や体操、野球、サッカー、バレエ、テニス、ダンスなど、子どもが興味を持つスポーツを習わせてみましょう。

3:芸術系

情操教育におすすめの習い事3つ目は、芸術系の習い事です。

 

子どもは、大人のように固定観念がなく、自由な発想で創作したり表現活動をしたりできます。芸術系の習い事では、そのような発想のもと、自己表現する力を身につけられます。

 

芸術系の習い事には、絵画教室や造形・工作教室、子どものプログラミング・ロボット教室などがあります。

4:学習塾

情操教育におすすめの習い事4つ目は、学習塾です。

 

学習塾も、他人との出会いの場と考えられます。この場で出会った人同士で集団ができ、その集団の中で、子どもなりに生活するために必要になるルールを学びます。学習塾も、道徳的情操教育の場を捉えてよいでしょう。

 

また、1人ではモチベーションが続かなくても、同じ目的を持つ仲間がいるので、モチベーションが上がります。結果的に向上心が高まります。

習い事をさせる注意点

関連記事一覧

関連記事一覧へ