子供を幸せにするために保護者が意識すべきポイント8つ|幸せを感じる方法も紹介
育児
2021.09.05
目次
目次
子供の幸せは保護者が笑顔でいることが大切
子供の笑顔を引き出す方法は、保護者が笑顔でいることです。子供は笑うことで幸せな気持ちを味わい、精神的に安定します。
また子供は、保護者が笑うとつられて笑ってしまうことがありますが、子供は笑うことでリラックスできると言われています。
子供の笑顔にはたくさんの良い効果があり、その笑顔を引き出すには保護者の接し方がとても重要です。どんな時でも子供は保護者のことを見ているため、いつでも笑顔を向けられるように余裕を持って子育てできると良いでしょう。
子供を幸せにするために保護者が意識すべきポイント8つ
子供の幸せを願わない保護者はいません。しかし子供の幸せのために何をしてあげられるのか、悩んでいる保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
特別なことをする必要はありません。日々の生活のなかで保護者の方が意識を少し変えることが、子供の幸せにつながります。
これから子供を幸せにするために保護者が意識すべき8つのポイントを紹介します。できそうなものから、日々の生活に取り入れてみてください。
1:子育ての失敗も許せる
子供は、経験していないことが山のようにあります。経験していないことを失敗せずに成功させることは、大人でも難しいことです。
忙しい時や、子供の失敗により家事の量が増えた時でも、失敗を許すことが大切になります。保護者の役割は、失敗してしまったことに対して、どうしたら良いのかを教えることです。
忙しい子育ての毎日では、余裕を持てない日があって当然です。しかしそんな日でも子供の失敗を叱ることはせず、許す気持ちを忘れないようにしましょう。
2:子供に制限をしすぎない
子供のためと考え、制限したくなるものは多々あるでしょう。しかし、保護者の都合だけで子供の持ち物を取り上げたり、時間を制限したりすることはしないようにしましょう。
制限する時はきちんと子供に理由を説明し、納得させるようにしましょう。納得できないまま制限されると、子供は反抗したくなります。
時間を制限する場合は、子供自身にスケジュール管理をさせると効果的です。
3:我慢強くなる
保護者は子供の鏡です。保護者が我慢強くなければ、子供も我慢できなくなってしまいます。
我慢強くなるには、自分の感情をコントロールすること、自分の行動に一貫性を持つことが大切です。
また、子供の気持ちを考えることも効果的です。子供の気持ちと同調することができれば、物事を解決する糸口が見つかることでしょう。
4:自分一人の時間を作る
子育てに一生懸命な保護者は、自分一人の時間がない毎日を送っているのではないでしょうか。
なかなか一人になれる時間がないという方は、一時保育の利用や子供の寝ている早朝や夜間の時間の使い方の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
一人の時間ができたら、友達と食事をしたり美容室にいったりして思う存分リフレッシュしましょう。ストレスを溜めないことが良い子育てにもつながります。
5:子供には自由に外で遊ばせる
外遊びには様々なメリットがあり、屋外で自然に触れたり走り回ったりすることは、五感を刺激して、脳の活性化や体力をつけることに役立ちます。
また、太陽の光をたっぷり浴びることで生活リズムが整います。友達と遊ぶ場合は、社会性やコミュニケーション能力も身につくでしょう。
必ずしも外で遊ばせなくてはいけないということはありません。外遊びができそうな日があったら、無理のない範囲で実践してみてください。
6:子供がいる前では笑顔でいる
保護者が笑顔でいると子供も笑顔になります。
子供の笑顔には、脳の働きが活性化する、何事もプラス思考になる、集中力が上がる、筋力が上がる、血の巡りが良くなり体が温まるなどといった、たくさんの効果があると言われています。
子供は保護者の顔を常に見ているため、余裕のない時は誰にでもありますが、子供の前では顔に出すことはしないようにしましょう。
7:子供にメンタル面でコントロールしない
子供は保護者のものではありません。立派な一人の人間として、存在を認めてあげることが大切です。
子供が思い通りに行動しなくても、コントロールしようとは考えないようにしましょう。そういった時は子供を見守る余裕、子供がどうしたいのか耳を傾ける余裕を持つようにしてください。
心理的なコントロールは子供に精神的なダメージを与えかねません。まずは子供の気持ちに寄り添うようにしましょう。
関連記事一覧
-
叱ると怒るの違い ポイント5つ 親が子供を叱ると怒るの違いは重要な親子コミュニケーションの一部で、以下のようにいくつかの主要なポイントで区別することができます。目的叱ることは主に教育的な目的があります。子供の間違った行動を正し、正しい行動を学ばせること...
育児
2023.07.31
-
今が旬!「きのこ」を味わおう 準備も簡単!きのこの食育きのこは手で簡単にほぐすことができるので、1歳のお子さんから「食材に触る」体験ができます。一般的なきのこは通年手に入るものなので、単独で使っても秋らしさを感じることは難しいかもしれませんが、いろい...
育児
2022.10.13
-
懐かしの給食の味をご家庭で!「きな粉揚げパン」 揚げパンの始まり揚げパンは昭和27年、東京の大田区の小学校で生まれました。風邪で学校を休んだ生徒に栄養をつけてもらおうと、残ったパンで作ったことがきっかけといわれています。現在では衛生的な側面から休んだ生徒に給食を届ける...
育児
2022.10.13
-
子供の笑顔が少ない原因とは?どのように接すればいいかについて紹介 「笑顔が大切な理由とは?」「子供の笑顔が少ない原因って何だろう?」「笑顔が少ない子供に対して親はどういう対応がいい?」このように、子供の笑顔が少ないことで、いろいろと悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。&nbs...
育児
2022.09.29
-
会話が苦手だと感じている人の特徴は?克服方法やポイントについても紹介 「会話への苦手意識はどうすれば治る?」「話し上手になるには何をすればいいの?」このように、会話に苦手意識を感じている方は沢山の疑問や不安があるのではないでしょうか。 この記事では、会話が苦手な人の傾向、会話が苦...
育児
2022.09.29